20 北川東子さん追悼ワークショップ「北川東子と女性の哲学」

| トラックバック(0)
 きょう(2月28日)午後、東大駒場で昨年12月2日に59歳の若さで亡くなった女性哲学者北川東子さんを追悼するワークショップ「北川東子と女性の哲学」がUTCP(東京大学共生のための国際哲学交流センター)主催でおこなわれ、わたしもスピーカーとして参加させてもらった。これはUTCP拠点リーダーの小林康夫さんの依頼というか命令で、これまでの北川東子さんとの交流を出版社の人間としての立場から紹介し、人間としての北川さんの知られざる一面をも発表する機会が与えられたのである。すでにこのワークショップに先駆けてUTCPブックレット用に書いたエッセイ「北川東子さんと『女の哲学』」(*)と多少重複するところはあるが、わたしが北川さんと直接知り合いになった若手教官の会「扉の会」のことから、最後は女性の立場からその身体性を通じての哲学書をめざした『女の哲学』の刊行へ向けて原稿を書きはじめていたが中断してしまったことなどを、そこからの引用をまじえながら紹介させてもらった。
 同じくスピーカーとして参加された公共哲学京都フォーラム所長の金泰昌(キム・テチャン)さんのお話によると、北川さんは金さんと男と女のそれぞれの立場から哲学を論じあい、これまでの男性による男性のための男性の哲学を批判し、またこれを反転させただけにすぎない女性性を前面に打ち出した女性のための哲学でもなく、いわば男女が共生しうる哲学の新たな構築をめざそうとしていたということであった。わたしが北川さんと企画していた『女の哲学』もそうした文脈から考えられるものであり、どこかで男女の共生を可能とする哲学の構築がもくろまれていたはずである。産む性としての女性の身体性という地点から語られはじめていた北川東子さんの哲学がもっと自由に展開できるように働きかけるべきであったという大きな悔いがあらためて感じられる話であった。
 このワークショップにはフロアに高橋哲哉さんや田中純さん、若手では西山達也さんなども参加され、司会の中島隆博さんともどもそれぞれの北川さんへの思いや体験を語られ、北川東子さんという人間のさまざまな面が浮き彫りにされたいい会になったと思う。
 帰りに金泰昌さん、東京大学出版会の編集者竹中英俊さんとビールを呑みながら交わしたおしゃべりもいろいろな話題に及んで楽しいものであったが、こういう顔合せを実現してくれたのも北川東子という人間が残してくれた功徳なのであり、竹中さんなどは別の予定をキャンセルしてまで話し合う夕べとなった。
 それにしても、北川さんの亡くなる前後のさまざまな問題には古くからの友人としても力の足りなかった面もあり、またいかんともしがたい不都合も重なって北川さんとしても心残りだったはずである。UTCPがせめてもの供養のために今回のワークショップを実現してくれたことは、小林康夫さんの気持ちの現われでもあって、北川さんの冥福をあらためて祈らざるをえない。(2012/2/28)

 *このエッセイはUTCPの了解さえ得られれば、このブログでも公開させてもらいたいと思っている。そのうち今回の付録として掲載できるだろう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.miraisha.co.jp/mt/mt-tb.cgi/375

未来の窓 1997-2011

最近のブログ記事 購読する このブログを購読