16 圧縮・解凍ソフトは必需品:Lhaca

| コメント(0) | トラックバック(0)
 パソコンにさまざまなプログラムやユーティリティソフトを導入するさいにインターネットからダウンロードすることが多い。主要なアプリケーション用のインストール・プログラムの多くは自動解凍型(「.exe」の拡張子が付いているもの)が多いが、ちいさなプログラムファイルは「.lzh」や「.zip」といった圧縮ファイルになっているのがほとんどだ。こうしたファイルは解凍ソフトを使って解凍しないと展開することができない。また最近ではやらないひとが多くなったが、すこし大きいファイルやフォルダをメールで添付するときに、容量やセキュリティの問題への配慮のためにこれらを圧縮して相手に送ることもある。こうしたファイルを受け取るときにも解凍ソフトが必要になる。こういうときに備えて圧縮・解凍ソフトを用意しておこう。(*)
 Windows用の数ある圧縮・解凍ソフトのなかで、もっとも簡便で高機能なのは「Lhaca」(村山富男作)と呼ばれるフリーソフトであろう。作者の説明によれば「Lhacaデラックス版は、+Lhacaの機能を拡張し、LZH, ZIP, CAB, GZ, Z, BZ2, TAR, TGZ, TAZ, TBZ, JAR, ARJ, RARファイルの圧縮・解凍・分割・一覧が行なえるツール」である。こうしたユーティリティはいくつかのファイルをひとつの圧縮ファイルにまとめてしまうこともできるので、「アーカイバarchiver」とも呼ばれる。
 使い方はいたって簡単である。ダウンロードしたプログラムファイルを実行~インストールして得られるフォルダのなかの「Lhaca .exe」のショートカットをデスクトップに置いておき、圧縮したいファイルまたはフォルダ、あるいは解凍したいファイルをそのショートカットアイコンにドラッグ&ドロップするだけである。そうして得られた圧縮ファイルまたは解凍ファイルは設定にもよるが、たとえばデータ用ドライブに「archive」フォルダを作っておき、そこに収録するのがよい。
 設定は以下のようにする。デスクトップの「Lhaca .exe」のショートカットをダブルクリックして開かれる設定画面で解凍、圧縮のそれぞれ解凍先、圧縮先を「その他」をクリックすると開かれるフォルダの参照ダイアログで先ほど作っておいた「archive」フォルダを選択する。つぎに「解凍」にかんするチェックボックスのすべて──「全ファイルが圧縮形式なら解凍」「フォルダを作ってその中に解凍」「同名のファイルは上書き」「解凍後フォルダを開く」にチェックを入れる。また「圧縮」にかんしては「圧縮形式」は六者択一だが、通常「ZIP」にチェックを入れておく。また「同名のファイルは上書き」「圧縮後フォルダを開く」にチェックを入れておく。下の関連づけにかんしては「LZH」「ZIP」「CAB」「TGZ」「ARJ」「PAR」のすべてをクリックして凹ませておく。こうしておけばたいていの圧縮ファイルには対応できる。
 もっと細かい使い方は同梱の「readme.txt」にくわしく書いてあるので参照してほしいが、そのなかでひとつだけ知っておいたほうがいいのは、圧縮したいファイルやフォルダをドロップするときにSHIFTキーを押しながらドロップすると自己解凍形式の圧縮ファイルができるという点である。これは相手が解凍ソフトをもっていないような場合に、ダブルクリックで自動解凍できるようにするための配慮である。
 とにかく軽量で軽快な、仕事をするひとのためのツールである。

(*)通常、解凍機能だけのソフトというものはなく、圧縮機能もいっしょになっているので、「圧縮・解凍ソフト」と呼ぶ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.miraisha.co.jp/mt/mt-tb.cgi/48

コメントする

このブログ記事について

このページは、未来社が2010年6月16日 19:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「15 クリップボード・ユーティリティの便利さ:ToClip, QTClip」です。

次のブログ記事は「17 オフィスはもういらない:OpenOffice.org」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。