HOME >> 西谷社長日録 >> 日録2007年7月

西谷社長日録

日録2007年7月

バックナンバー:

日録2007/7/31(火)

掲載日:2007年7月31日

*「未来」8月号できる。「[未来の窓125]人文書中ジャンル全面改訂進行中」掲載。
*みずほビジネスWebにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。取次入金を確認。
*AWorks記帳くんで振替伝票の起票&印刷。出納帳(現金)に記帳。現金、みずほ銀行当座預金、東京都民銀行当座預金、文化産業信用組合当座預金の各7月分出納帳、印刷。→未來社流通センターから届いた25日、31日分の取次売掛金の振替伝票の起票&印刷。
*きょう支払いの厚生年金7月分のみずほ当座小切手、現金引出し用の郵便小切手、作成。横山さんに小石川郵便局にまわってもらう。
*勁草書房・吉武氏、秋元氏よりE-mailで、書物復権フェアの売行き、返品状況。ブックファースト新宿店、渋谷店。返品多し。
*上村忠男氏よりtel。池袋に出るので3時ごろに会いたい由。芸術劇場のなかの“マエストロ”で中村君とともに会うことに。→食事をかねて池袋へ。中村君もあとから来る。上村夫妻、遅れて来る。アガンベン『例外状態』の打合せをかねて、おしゃべり。5時半ほどまで。
*萩原印刷・木村氏よりtel。紀伊國屋NetLibraryへの『現代政治の思想と行動』の容量を軽くすることができる件で確認。acrobatでの全ページPDFから各ページを切り分けたので、フォント情報をもちすぎたのが原因とわかる。各ページを直接つくればそれは解消できるとのことで、大変だが今週中にとりあえず手作業で修正。データを送る由。今後の作業としては別のツールを探すとのこと。→紀伊國屋書店OCLCセンターにtel。牧野さんに萩原印刷の予定を伝える。
*内藤寿子さん、来社。挨拶。松田道雄の話、など。
*みずほ銀行よりみずほe-ビジネスサイトの登録完了報告書とどく。契約番号、管理者ID、証明書取得用パスワード。→ログインうまくいかず、みずほ銀行本郷支店渉外3課の安部氏にtel。⇒専用のヘルプデスクを教えてもらい、tel。やはりエラーが出てロックされる。解除とパスワード再発行の依頼書をダウンロード、印刷して記入。→安部氏にtel。FAXではだめなので、依頼書を取りに来社するとのこと。⇒のち、来社。
*DELL OptiPlex GX620にe.Typist v.12.0をインストール。ついでにAdobe Reader 8.1.0、Excelで簡単フォーム作成!もインストール。
*萩原印刷・木村氏よりE-mail。『木下順二作品集1』のNetLibrary化作業ファイルの98ページまでの認識結果テキストファイル、透過テキストつきPDFファイルの添付。ざっと見るが、いろいろ問題ありそう。
*人文書「哲学・思想」「現代の批評・評論」ジャンルの基本図書の追加。自分の書棚とジュンク堂のデータを参考に批判理論、現象学あたりを整備。

日録2007/7/30(月)

掲載日:2007年7月30日

*未來社流通センターより月末入金予定表とどく。→振替伝票の起票&印刷。「取次入金一覧.xls」最新版、作成&印刷。
*読了した『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「五 平家物語にあらわれた宗教史的要素」の仮ゲラ、天野さんに戻す。→さらに「六 神仏習合に関する一考察」の仮ゲラ、通読22ページ分。天野さんに戻す。
*天野さんより初校の一部体裁を組み直した『堀一郎著作集第二巻』の『日本宗教の社会的役割』の分と目次部分のゲラを見せてもらい、チェック。目次の一部を修正。初校を編者4人に送付してもらう。ほかにオンデマンド版の進行中の本の件で確認いろいろ。
*人文書「哲学・思想」「現代の批評・評論」ジャンルの基本図書の追加。
*帰りに新宿ヨドバシカメラに寄り、OCRソフト、e.Typist v.12.0を買う。
*日本現代詩人会より通常総会のお知らせと会報107号、送ってくる。
*DELL Precision M60、DELL OptiPlex GX280にe.Typist v.12.0をインストール。ついでにAdobe Reader 8.1.0、Excelで簡単フォーム作成!もインストール。e.Typist v.12.0を起動して練習。

日録2007/7/29(日)

掲載日:2007年7月29日

*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「五 平家物語にあらわれた宗教史的要素」の仮ゲラ、通読。19ページ分で読了。
*参議院選挙の結果、自民党の歴史的大敗。安倍はそれでも続投するという独りよがりにはあきれる。

日録2007/7/27(金)

掲載日:2007年7月27日

*きょうは仕事を休む。
*杏林大学医学部付属病院アイセンターへ。視力検査、眼圧検査のあと、永本先生の診察。眼圧はまずまず。次回は念のため視野検査も。目薬の処方。
*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「五 平家物語にあらわれた宗教史的要素」の仮ゲラ、通読5ページ分。

日録2007/7/26(木)

掲載日:2007年7月26日

*東京大学出版会・橋元氏にtel。人文書「現代の批評・評論」ジャンルの中ジャンルの件でいろいろ確認。
*紀伊國屋書店OCLCセンター・新元氏よりtel。紀伊國屋NetLibraryのWEB上でのファイルめくりの速度を上げるためにファイルサイズを小さくする方法があるとのこと。壮光舎・堀氏からの教示があった由。メールを転送してくれるとのこと。→のち、「『現代政治の思想と行動』NLデータの件」E-mailで堀氏からの調査報告を添付。読んでみる。⇒萩原印刷・木村氏にtel。E-mailを転送。そのまえに清水氏と話。「エディタリアンの会」ホームページの別展開をできる方法について相談。来月はじめに一度来社するとのこと。⇒木村氏よりtel。木下順二作品集のOCR読み取りデータは8月1日からすこしずつ出していく予定とのこと。できれば翌日に戻す。
*昼すぎ、みずほ銀行本郷支店へ。住民税一括納付依頼書の届けと振替小切手、入金。
*未來社流通センターの石井さん、宮川君、来社。21日以後の売上げ伝票、持参。→全体会議(3時~4時半すぎ)。⇒売上げ伝票のチェック。
*フランス著作権事務所より昨年末締め売上報告の用紙、送ってくる。
*世田谷文学館より「世田谷文学賞」のポスター、チラシ類、送ってくる。
*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「五 平家物語にあらわれた宗教史的要素」「六 神仏習合に関する一考察」の仮ゲラ、引合せ。

日録2007/7/25(水)

掲載日:2007年7月25日

*池上良正氏よりtel。『堀一郎著作集第二巻』のあとがき原稿の校正が来ないのでどうしたかの確認。天野さんのところで止まっているので、すぐ送ることに。本文の進行状況についても報告。ゲラが近く出直すので送る予定を伝える。
*萩原印刷・木村氏、岡氏、来社。紀伊國屋NetLibrary用データのOCR処理の概要について打合せ。原則を決める。e-Typistがソフトとしてはもっとも適切との結論で27日にヴァージョンアップ版が出るので、それを導入の予定。30日から仕事を開始するとのこと。こちらもそれに対応する態勢をとることに。
*紀伊國屋書店OCLCセンター・新元氏に返信E-mailでNetLibraryホームページでの『現代政治の思想と行動』の見え方の検証結果報告。ページのめくりが遅いこと、画像からのコピー&ペーストするといろいろ問題があること、ほかにはとくに問題なし、アップしてかまわないとの連絡。→新元氏よりtelあり。OCRソフトの研究を進めていることなども伝える。
*東京大学出版会・橋元博樹氏より「現代の図書館」Vol. 45, No. 1に寄稿した「学術情報流通における大学図書館と大学出版」の抜き刷り、送ってくれる。→読む。大学図書館と大学出版のかかわりをコンパクトによくまとめてある。紀伊國屋NetLibraryにかんして[未来の窓119]への言及あり。→橋元氏へお礼のE-mail。
*創元社・華園氏よりtel。人文書「現代の批評・評論」ジャンルの中ジャンルの件で意見いろいろ。
*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「四 釈教歌成立の過程について」の仮ゲラ9ページ、通読。→天野さんに戻す。
*人文書「現代の批評・評論」ジャンルの基本図書の追加。
*テレビでサッカー・アジアカップ準決勝、イラク対韓国戦を途中からみる。0対0のまま、PK戦でイラクの勝ち。さらに日本対サウジアラビア戦、観戦。2対3で日本の敗戦。4強で終わる。明らかに戦意不足。

日録2007/7/24(火)

掲載日:2007年7月24日

*持谷寿夫より東京ブックフェアでの売上げ請求書を7月末必着で送付の連絡E-mail。
*水谷君より先週の人文会例会の報告を聞く。人文書「現代の批評・評論」ジャンルの新しい中ジャンルの設定の件、トーハンの人文書フェアの件で異論が出ているとのこと。→創元社・華園氏にtel。事情を聞き、人文書中ジャンル設定~人文書フェアの意義をあらためて強調。とくに異論があるわけではないとのこと。⇒誠信書房・新保氏にtel入れ。のち、来社。事情を聞く。いちおう前向きに進める方向になっているとのこと。華園氏の説明がトーハンの見積書をそのまま使ったので、不足分は人文会が受け持つようにとられてしまったという説明不足が原因とわかる。日販コンピュータトラブルの件、紀伊國屋NetLibraryの件、などいろいろ情報交換。
*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「三 万葉集にあらわれた葬制と、他界観、霊魂観について」の仮ゲラ通読、途中~終わり。→天野さんに戻す。
*田中浩氏より『トマス・ペイン』『思想学事始め』の買上げ、『トマス・ペイン』代送の依頼。別便で「未来」用のリレー連載特集「思想学(思想研究の意義と方法)の現在」の原稿「思想史研究の意義と方法」とどく。→田中氏にtel入れ。受取りの確認。代送は中村君から。
*紀伊國屋書店OCLCセンター・新元氏よりtel。丸山眞男『[新装版]現代政治の思想と行動』の検証用のサイトのURL、ID、パスワードを送るので確認してほしいとの連絡。→のち、新元氏よりE-mailで。Username、Passwordの情報、受取り。さっそくログインして確認。ページのめくりがすこし遅いような感じ。検索、文字のコピー等も確認。
*3時まえ、岩波書店へ。書物復権8社の会例会に出席。東京国際ブックフェア2007の総括、紀伊國屋ホールでの書物復権セミナーの企画案の発表、など。→終了後、近くのやきとり屋で二次会。
*萩原印刷・木村氏よりE-mail。あすの打合せのための資料。できれば見ておいてほしいとのこと。→「NetLibraryデータ作成概要_書籍原本_0724.ppt」を見る。
*神戸会計事務所より6月分のバランスシートとどく。

日録2007/7/23(月)

掲載日:2007年7月23日

*DELL OptiPlex GX620でiTunes v.7.3.1.3をヴァージョンアップ・インストール。
*通読ずみの『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「二 諸宗教のうけとられ方」の仮ゲラ、天野さんに戻す。さらに『日本宗教の社会的役割』部分の初校の一部組み直しの指定確認。→『宗教・習俗の生活規制』の分の「三 万葉集にあらわれた葬制と、他界観、霊魂観について」の仮ゲラ、途中まで通読。
*神戸会計事務所・桂氏よりtel。20日に渡した6月分経理データの件で確認2件。東京弘報社の手形の金額、DPSの買掛金の金額の間違いを指摘される。「56期期日別受取手形一覧.xls」の修正、7月分の印刷。→桂さんより6月分の修正データ、E-mailで届く。「月次確定」のうえ[受信]処理。
*出納帳(現金、振替貯金)にAworks記帳くんで記帳。振替伝票の起票&印刷。取次売掛金ほか。
*徳増多喜子さんより先日お願いした「草の実会」通信のコピーとどく。
*みずほビジネスWebにアクセス。きょうの分の入金を確認&印刷。→振込先マスタ登録209件の情報をダウンロード。「みずほビジネスWebCSV変換ツール」を使って「20070723_総合振込_download.csv」を作成。あとは「みずほe-ビジネスサイト」でログイン後の処理になる予定。
*東京都民銀行ビジネスダイレクトにもアクセス。20日分の入出金を確認&印刷。
*「56期月別売上げ台帳.xls」6月確定版、7月最新版、作成&印刷。
*「56期みずほ当座残高表.xls」最新版、作成&印刷。

日録2007/7/22(日)

掲載日:2007年7月22日

*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「二 諸宗教のうけとられ方」の仮ゲラ、通読。

日録2007/7/20(金)

掲載日:2007年7月20日

*みずほビジネスWebにアクセス。きょうの分の出金を確認&印刷。→東京都民銀行ビジネスダイレクトにもアクセス。きょう付けで振込み2件。
*出納帳(振替貯金、みずほ銀行当座預金)にAworks記帳くんで記帳。振替伝票の起票&印刷。→6月分の出納帳(みずほ銀行当座預金、東京都民銀行当座預金、現金、振替貯金)を印刷。
*「週刊読書人」7月27日号とどく。『オキナワ、イメージの縁(エッジ)』書評(上村忠男氏評)掲載。
*「[未来の窓125]人文書中ジャンル全面改訂進行中」を「
*「56期期日別受取手形一覧.xls」「56期期日別支払手形一覧.xls」7月分、作成&印刷。「月末残高表.xls」「56期買掛金・未払金一覧.xls」6月末版、「月別発生印税明細.xls」最新版、作成&印刷。これで6月分経理データの作成、終了。→横山さんにあとで資料を届けてもらう。⇒神戸会計事務所・桂氏にtelして連絡。6月分データは[送信]処理をしてE-mailで送付。→桂さんから受取りのtel。
*4時すぎ、未來社流通センターへ。資料の受け渡し。7月29日以後の売上げ伝票、10日、15日の取次売掛金、入金の振替伝票など、受取り。売上げ伝票のチェック。
*トーハン専門書グループ・鈴木さんより返信E-mail。18日に送った「哲学・思想ジャンル.xls」と「現代の批評・評論ジャンル.xls」のフォーマットはこれでいいとのこと。
*千歳書店で「日経LINUX」8月号(FedoraCore7のCD-ROM付き)買う。

日録2007/7/19(木)

掲載日:2007年7月19日

*みずほビジネスWebにアクセス。きょうの分の入金を確認&印刷。東京都民銀行当座預金への振替、20日分の振込み3件。
*萩原印刷・木村氏よりtel。紀伊國屋NetLibraryへのデータ提供のためのOCR読み取りの件で、打合せに来週来社したいとのこと。25日(水)10時半に来社。
*文化産業信用組合より役員改選の通知状。渡邉隆男氏が退任し大谷氏が会長に。
*徳増多喜子さんという方から「未来」1月号の木下順二特集号で感じたこと、木下氏との縁、西谷の文章を「草の実会」というところで紹介してくれたこと、その反応があったことなどを伝える手紙。→お礼の返信。前号までの3回分を送ってもらうよう依頼。
*マイケ・マルクス氏より返信E-mail。『トマス・ペイン』刊行のお礼とイギリスへ5部、自分のところへ1部送ってほしいとの連絡。→中村君にE-mailを転送し、送ってもらう。
*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「一 社会変革と仏教」の仮ゲラ、通読。天野さんに戻す。すでに出校した『日本宗教の社会的役割』初校を見せてもらう。見出し、中扉、柱にかんする階層構造の設定が正しくないことを指摘し、一部組み直しを指示。
*きのう書いた「[未来の窓125]人文書中ジャンル全面改訂進行中」の初校、出校。いくつか訂正して責了で戻す。
*人文書「現代の批評・評論ジャンル.xls」の追加すこし。
*DELL OptiPlex GX280でiTunes v.7.3.1.3をダウンロード&ヴァージョンアップ・インストール。

日録2007/7/18(水)

掲載日:2007年7月18日

*人文書「哲学思想_現代の批評・評論.xls」のファイルをテキスト処理して「哲学・思想ジャンル.xls」と「現代の批評・評論ジャンル.xls」に。→トーハン専門書グループ・鈴木さんに見本用にE-mailで送付。
*[未来の窓125]書く。タイトルは「人文書中ジャンル全面改訂進行中」とする。→トーハン専門書グループにtel入れ。鈴木さんが休暇中とのことで、池邊氏に原稿のチェックをしてもらうよう依頼。E-mailで送付。⇒のち、telあり。池邊氏、田沼氏と話。トーハン専門書グループとの検討の結果として「人文書のすすめ」フェアが実施されることになったことを追加することに。→FDとともに天野さんから萩原印刷に入稿。
*石田さん、来社。『女性問題学習の研究』編集費の再請求。20日に振込み。森南海子さんの残印税のデータがほしいとのことで、印刷して渡す。
*横山さん、午後から出社。現金引出し用の振替小切手、作成。小石川郵便局にまわってもらう。
*みすず書房・持谷氏よりE-mailで東京国際ブックフェア2007の販売明細の確認を紀伊國屋書店とあすまでにすませてほしいとの連絡。→別E-mailで20日の打合せの件は時期尚早とのことで流れる。
*『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「まえがき」の仮ゲラ、校正&通読。→天野さんに戻す。
*多田智満子歌集[高橋睦郎編輯]『遊星の人』通読。★〈見をさめと厚きガウンに身をつつみ流星の群れに遭ひに出【い】でたり〉〈骰子【さい】振つて遊べるわれや禁断の天を転がる遊星の人〉

日録2007/7/17(火)

掲載日:2007年7月17日

*『堀一郎著作集第二巻』の「教団論──その宗教社会史的アプローチ」の仮ゲラ55ページ、天野さんに戻す。
*みずほビジネスWebにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。取次入金を確認。
*人文書「現代の批評・評論」ジャンルのキーワード、キーパースン、基本図書の整理のつづき。あわせて「哲学・思想」ジャンルの基本図書の追加。未完のまま、E-mailで人文会関係メンバーに送付。
*みすず書房・持谷氏よりE-mail2本。東京国際ブックフェア2007の販売明細とどく。紀伊國屋セミナーは9月20日分はキャンセル。10月、11月でなんとか実現したいとの努力中の報告。→のち、持谷氏よりtelあり。24日の書物復権8社の会例会の前に紀伊國屋セミナーの打合せをしたいとのこと。20日(金)の夜はどうか、とのことでいちおう了解。あわせてきょうの4時から紀伊國屋NetLibrary出版社の会があることを知り、愕然。⇒紀伊國屋書店OCLCセンター・野崎氏にtelしてすこし遅れる予定をつたえる。
*4時すぎ、紀伊國屋書店本部へ。紀伊國屋NetLibrary出版社の会に出席。6時近くまで。懇親会は欠席して7時に社へもどる。

日録2007/7/16(月=祭日)

掲載日:2007年7月16日

*人文書「現代の批評・評論」ジャンルのキーワード、キーパースン、基本図書の整理。あわせて「哲学・思想」ジャンルの基本図書の追加。とりあえず暫定的に完成。

日録2007/7/15(日)

掲載日:2007年7月15日

*『堀一郎著作集第二巻』の「教団論──その宗教社会史的アプローチ」の仮ゲラ通読、つづける。→読了。

日録2007/7/14(土)

掲載日:2007年7月14日

*『堀一郎著作集第二巻』の「教団論──その宗教社会史的アプローチ」の仮ゲラ通読、半分まで。

日録2007/7/13(金)

掲載日:2007年7月13日

*未來社流通センターより17日の入金予定表、FAXでとどく。→振替伝票の起票&印刷。「取次入金一覧.xls」最新版、作成&印刷。
*天野さんより『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「四 釈教歌成立の過程について」「五 平家物語にあらわれた宗教史的要素」「六 神仏習合に関する一考察」「七 我が国の学僧教育について」の仮ゲラ、受取り。→「日本仏教の展開」の仮ゲラ通読、途中~終わり。31ページ分。天野さんに戻す。
*人文書「現代の批評・評論」ジャンルの新しい中ジャンルとそれぞれのキーワード、キーパースンの設定。あわせて「哲学・思想」ジャンルの基本図書の整理、つづける。
*『「沖縄」に生きる思想 岡本恵徳批評集』の初校ゲラ、小柳さんに見せてもらい、ざっとチェック。いくつかの修正点を指摘し、もどす。
*第一美創・菊地社長、挨拶に来社。しばらく近況いろいろ話。
*トーハン、筑摩書房より新取締役陣のお知らせ状とどく。筑摩で平川氏が新取締役に。
*文化産業信用組合より6月分の当座勘定照合表とどく。照合、スミ。→出納帳の印刷。
*みずほEBサービスより「みずほビジネスWeb CSV変換ツール」のCD-ROMとマニュアル、送ってくる。
*イングリッシュ・エージェンシーより版権料精算の依頼。

日録2007/7/12(木)

掲載日:2007年7月12日

*「未来」原稿料支払いの振替伝票の起票&印刷。「原稿料・印税支払い総括.xls」最新版、作成&印刷。→みずほビジネスWebにアクセス。きょうの分の出金を確認&印刷。「未来」原稿料振込み5件。
*みずほ銀行本郷支店・安部氏より「みずほe-ビジネスサイト」の申込書の控え、とどく。
*『堀一郎著作集第二巻』の「日本仏教の展開」の仮ゲラ通読、途中まで。
*オックスフォード大学出版局にtel。『トマス・ペイン』の送付の件で。マイケ・マルクス氏がすべて管理しているとのことで、メールアドレス、電話番号、FAX番号を教えてもらう。→マイケ・マルクス氏にE-mailで見本を送りたい旨の連絡。
*人文書「哲学・思想」「現代の批評・評論」ジャンルの基本図書の整理、つづける。「哲学思想_現代の批評・評論.xls」のファイル修正、最新版を印刷。
*東京堂・佐野店長にtel。夕方寄らせてもらうことに。→4時半に東京堂へ。人文書「哲学・思想」「現代の批評・評論」ジャンルの中ジャンル設定の件でこちらの案を見てもらい、意見交換。とくに「現代の批評・評論」ジャンルの中ジャンルはおおむねこれでいいのではないか、とのこと。今後も気がついたことがあったら連絡をもらえることに。

日録2007/7/11(水)

掲載日:2007年7月11日

*みずほビジネスWebにアクセス。10日、きょうの分の入出金を確認&印刷。『文明社会における異文化の法──ヒストリア・ユリス15』の製作費、入金。→振替伝票の起票&印刷。
*天野さんより『堀一郎著作集第二巻』の『宗教・習俗の生活規制』の分の「まえがき」「一 社会変革と仏教」「二 諸宗教のうけとられ方」「三 万葉集にあらわれた葬制と、他界観、霊魂観について」の仮ゲラ、受取り。池上良正氏から受け取った全体の「あとがき」原稿をE-mailで転送。その仮ゲラも受取り。→あとがき、通読。細かい修正を入れて天野さんに戻す。池上良正氏に受取りのお礼E-mail。あすにでも「あとがき」の仮ゲラを送る旨の連絡。
*人文書「哲学・思想」ジャンルの基本図書の整理、つづける。
*「56期みずほ当座残高表.xls」最新版、作成&印刷。
*3時、トーハンへ。トーハン専門書グループ+人文会企画グループ+田崎氏の人文書フェア会議に出席。書店選択、協賛の条件など打合せ。5時半まで。

日録2007/7/9(月)

掲載日:2007年7月9日

*出納帳(現金、振替貯金)にAworks記帳くんで記帳。振替伝票の起票&印刷。買掛金・未払金、10日の手形・小切手の支払い関連、など。
*みずほ銀行本郷支店、東京都民銀行春日町支店よりそれぞれ「当座勘定照合表」「当座預金お取引控」とどく。照合、スミ。
*みずほ銀行本郷支店渉外3課・安部氏よりtel。「みずほe-ビジネスサイト」の申込書が届いたので確認。手数料がダブることはないとのこと。給料振込みは総合振込みでやるので問題なし。振込先マスタの移行ができるように保存をたのむ。
*宮本アサ子さんより宮本常一著作集の新しいパンフレットのお礼ハガキ。
*松井克浩氏より『ヴェーバー社会理論のダイナミクス』の出版契約書、捺印ズミのもの届く(中村君より)。
*横山さんより請求書類の支払い予定表下案とどく。→「56期月別支払い表.xls」6月末版、作成&印刷。
*みずほビジネスWebにアクセスして振込み2件。
*あす支払い用の手形、領収書、小切手、作成。源泉所得税の通知書、郵便小切手、作成。
*未來社ホームページから日録6月分を削除。6月分データから「
*東大病院へ著者の見舞い1件。
*サクラインターナショナル・西山氏よりE-mail。東京国際ブックフェアの請求明細とどく。
*みずほ銀行本郷支店渉外3課・安部氏よりtel。「みずほe-ビジネスサイト」の振込先マスタの移行ツールの申込書が必要とのことでこれから持参するとのこと。→のち、来社。必要な部分に捺印して戻す。
*手形・小切手渡し、各社。
*日本郵政公社より10月からのゆうちょ銀行移行にともなう振替小切手の取扱いに関する連絡。小切手帳が有料(1575円)になるとのこと。→小切手帳1冊の届出書を作成して返信。
*原田さんと話。東京国際ブックフェア2007の総括。
*本間広政氏よりE-mailで[未来の窓]の感想。googleの提案をどう思うかの質問。→返信E-mailで近況いろいろ。
*萩原印刷・木村雅巳氏、オカ氏とともに来社。紀伊國屋NetLibrary用データ処理の件でOCRソフト「読んde!!ココ」、「e.Typist」の使い勝手とその問題点を説明してもらう。透明テキスト付きPDFに変換することはいずれも可能だが、PDFからのコピーなどの場合にあわせて原本のレイアウトをそのまま残さなければならない。別途利用のさいの完全データにするにはさらなる作業が必要。途中からスキルプリネット・伸一君も参加。「読取革命」という松下電器のOCRソフトの情報もわかる範囲で話してもらう。
*みすず書房・持谷氏よりE-mail。次回の書物復権例会は7月24日午後3時から。今回の東京国際ブックフェアの総売上げの情報。紀伊國屋セミナーも考慮中とのこと。
*岩波ブックセンター信山社をのぞいたあと、6時まえに岩波セミナールームへ。21世紀の出版を創る会に出席。能勢仁氏の取次の決算分析のレクチャーを聞く。5年後の予測まで。→終了後、近くの“まめや”で二次会。

日録2007/7/8(日)

掲載日:2007年7月8日

*9時半すぎにビックサイトの東京国際ブックフェア会場へ。東京国際ブックフェア4日目。未來社ブースにて水谷君、のち、原田さん、小柳さんと合流。書物復権8社の会のメンバーとも挨拶。紀伊國屋書店出版部・黒田氏から「出版ニュース」最新号もらう。紀伊國屋NetLibraryについての記事。レジで手伝い、など。いろいろな来客あり。心身ともに疲れる。5時半でリタイア。
*池上良正氏よりE-mailで『堀一郎著作集第二巻』の「あとがき」原稿とどく。

日録2007/7/7(土)

掲載日:2007年7月7日

*11時にビックサイトの東京国際ブックフェア会場へ。東京国際ブックフェア3日目。未來社ブースにて水谷君、原田さん、のち天野さん、中村君と合流。書物復権8社の会のメンバーとも挨拶。レジで各社の売上げスリップの仕分け等の手伝い。いろいろな来客あり。
*夕方、大学院時代の友人2人、ブースに来る。→代官山の“海苑”という中華料理の店でさらにもうひとりとと落ち合い、会食。さらに近くで喫茶とおしゃべり。10時すぎまで。

日録2007/7/6(金)

掲載日:2007年7月6日

*10時半ごろ、新宿~国際展示場前経由でビックサイトへ。途中でJRC・後藤氏、紀伊國屋書店出版部・黒田氏と会い、東京国際ブックフェア会場へ。東京国際ブックフェア2日目。未來社ブースにて水谷君、のち原田さんと合流。書物復権8社の会のメンバーと挨拶。中をいろいろ見てまわる。
*2時、会議棟のセミナー会場へ。書物復権8社の会の新企画合同発表会に。40名ほどの書店人、取次人が来てくれる。東京大学出版会・高橋氏の挨拶で2時半からスタート。未來社からは中村君が最初の説明。その後はみすず書房・守田省吾氏、法政大学出版局・勝康裕氏、白水社・渋谷茂氏、東京大学出版会・丹内利香さん+竹中氏、勁草書房・徳田慎一郎氏、紀伊國屋書店・水野寛氏、岩波書店・小島潔氏の順番で各社の企画発表。5時すこし前に終了。→近くの“ニュートーキョー”で懇親会(5時~7時)。岩波書店・山口社長の挨拶、岩波ブックセンター信山社・柴田社長の乾杯。新文化通信・石橋氏と話。人文書中ジャンル見直しのまとめの件。書店人と対談というプランもでる。勁草書房・徳田氏と話。説明会のなかでの〈現代倫理学〉という切り口からの書店フェアをすすめる。⇒近くの鮨“宇田川”で二次会。
*紀伊國屋書店よりE-mailで6月分の売上げデータとどく。→「紀伊國屋書店200706.xls」として取り込む。『オキナワ、イメージの縁(エッジ)』がトップ。⇒受取りの返信E-mail。

日録2007/7/5(木)

掲載日:2007年7月5日

*きょうから東京国際ブックフェア2007はじまる。→昼すぎ、原田さんにtel。それほど必要はなさそうなので、きょうは行かないことにする。
*『堀一郎著作集第二巻』の論文「日本の宗教」「世俗と宗教」の仮ゲラ10ページ分、通読。→天野さんに戻す。「教団論──その宗教社会史的アプローチ」仮ゲラ55ページ分、受取り。
*みずほ銀行本郷支店・安部氏より法人向けインターネットバンキングサービス「みずほe-ビジネスサイト」の申込書等とどく。→申込書に記入・捺印。取引専用ダイヤルにtel入れして疑問箇所を確認。8月1日からサービス開始、7月末にみずほビジネスWebを解約すれば利用料はダブらないとのこと。振込先マスタも無料で移行可能とのことでデータを保存してもらうようにメモをつけて安部氏に返送。
*DCube・木村氏よりtel。OCRデータの検証の件で10日(火)1時半に来社。
*「哲学・思想_現代の批評・評論.xls」の印刷。
*スキルプリネット・伸一君、来社。紀伊國屋NetLibraryでのデータ提供のためのOCR読み取り実験の結果、持参。600DPIのものと1000DPIのものの比較。コストがずいぶん違うとのこと。→紀伊國屋書店OCLCセンターにtel。実際にはなんと300DPI!で作っていることがわかる。WEBで見るにはある程度軽くないとまずいとのこと。

日録2007/7/4(水)

掲載日:2007年7月4日

*高野一明氏、来社。通常業務。
*東尚史氏よりE-mail。『文明社会における異文化の法──ヒストリア・ユリス15』の代金支払いを早くすませたいとのことで請求書を河上倫逸氏に送ってほしいとの連絡。→東氏に返信E-mailできのう河上氏あてに請求書を送った旨の連絡。河上氏にも同送。⇒河上氏より返信E-mail。
*デジタル・パブリッシング・サービスの松本氏より「e-honリクエスト結果の件」E-mail。予想よりリクエストが多い。
*『堀一郎著作集第二巻』の論文「精神的風土と日本宗教の型」の仮ゲラ20ページ分、通読。→天野さんに戻す。天野さんから「日本仏教の展開」「日本の宗教」「世俗と宗教」の仮ゲラ41ページ分、受取り。「日本仏教の展開」の赤字の引合せだけ、スミ。
*嶋田晋吾氏よりE-mail。10日(火)6時から21世紀の出版を創る会例会(岩波セミナールーム)+暑気払い。能勢仁氏による取次の決算分析がテーマ。→出席の返信E-mail。

日録2007/7/3(火)

掲載日:2007年7月3日

*『堀一郎著作集第二巻』の論文「宗教の社会的機能」の仮ゲラ18ページ分、通読。→天野さんに戻す。
*田中浩氏にtel。きのう『トマス・ペイン』を送った連絡。さらに追加寄贈がある由。『思想学事始め』の追加も。
*みすず書房・持谷氏よりE-mail。東京国際ブックフェア2007での新企画発表会は総勢60人ぐらい、集合時間等の連絡。会議室の間取り図も添付。
*菅井幸雄氏よりtel。事情により木下順二解説対談集の注原稿が8月中旬までかかるとのこと。
*先月末分の小口支払いの振替伝票の起票&印刷。→4日付けでみずほビジネスWebから振込み。
*「編集企画一覧+新刊一覧.txt」最新版、作成&印刷。コピー配布。
*編集会議(3時~5時半すぎ)。
*社内LANの「議事録2007.txt」で6月5日の編集会議議事録、19日の全体会議議事録の修正と印刷。コピー配布。
*『文明社会における異文化の法──ヒストリア・ユリス15』の請求書のコピーから比較法制研究所への請求書作成。手紙をつけて河上倫逸氏に送付。

日録2007/7/2(月)

掲載日:2007年7月2日

*マーク・フィルプ著/田中浩・梅田百合香訳『トマス・ペイン──国際派革命知識人の生涯』見本できる。→中村君から訳者、寄贈者への第一便、送ってもらう。
*Aworks記帳くんで振替伝票の起票&印刷。取次売掛金、入金等。
*みずほビジネスWebにアクセス。6月29日~きょうの分の入出金を確認&印刷。取次入金を確認。
*きょうの厚生年金5月分の支払いのための小切手、作成。横山さんに小石川郵便局にまわってもらう。
*みすず書房・田崎氏より東京国際ブックフェア2007懇親会の参加者数が確定したとの連絡E-mail。「TIBF懇親会参加者名簿.xls」と「TIBF新刊説明会招待者一覧.xls」とどく。
*「人文会ニュース」101号とどく。
*日販より新しい取締役会メンバーの通知状とどく。
*「未來社ホームページ分析.xls」6月末版、作成&印刷。
*凸版の飯尾氏、来社。しばらく話す。
*「取次入金一覧.xls」6月末版、作成&印刷。
*「56期月別売上げ台帳.xls」5月確定版、6月最新版、7月予定版、作成&印刷。
*「みずほ当座残高表.xls」最新版、作成&印刷。
*JRC・後藤氏よりtel。今月分の支払いの確認。→のち、確認。振替伝票の起票&印刷。⇒のち、後藤氏、来社。すこし話。
*TRCより6月分売上げ月報、E-mailでとどく。『マウマウの娘』がトップ。「TRC200706実績.xls」として保存。
*紀伊國屋書店OCLCセンター・新元氏よりE-mail。NetLibraryエンドユーザー向けリーフレットに参加予定出版社として未來社を掲載していいかの確認。→OKの返信E-mail。
*「在庫一覧表.csv」から「在庫一覧表070630.xls」と「売上実績表(商品別).csv」から「200706売上実績表(商品別).xls」を作成。→「新刊月別売上げ一覧2007.xls」の最新版、作成&印刷。