HOME >> 西谷社長日録 >> 日録2014年6月

西谷社長日録

日録2014年6月

バックナンバー:

日録2014/6/30(月)

掲載日:2014年6月30日

*岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交姓(ハイブリディティ) の世界文学』見本できる。→「twitter.com/miraishajp」。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。7月10日付けで個人住民税一括納付の手続き。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。~「預貸一覧.xls」6月末版、作成&印刷。
*きのうのアマゾンでセルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が最初の16冊目売れ、木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の10冊目、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が今月8冊目(累計65冊)、東松照明写真集『camp OKINAWA』が12冊目(累計119冊)、川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の7冊目、永井潤子『放送記者、ドイツに生きる』が2冊目(累計33冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*日販、筑摩書房、平凡社からそれぞれ新役員人事の挨拶状。平凡社で下中直人氏が会長に、下中美都さんが社長に。他はとくに変化なし。→「twitter.com/miraishajp」。
*村山淳彦さんよりE-mailでポー論の最終改訂ファイルとどく。
*『沖縄、脱植民地への胎動』(仮)の知念ウシさんの分の仮ゲラ修正分、通読つづける。12ページ分。~知念ウシさんにtel。追記原稿はあす送れる予定。書名も確定。あとがきの原稿もあわせて書いてもらう。7月12日は東京に来るとのことで、11日の夜に仲里効さんたちと会うときに来てくれるよう誘う。→「twitter.com/miraishajp」。
*萩原印刷の池田さんよりtel。「日本の民話」シリーズの見積りの件。もうすこしかかるとのこと。途中から木村君に代わってもらい、話のつづき。~のち、木村君から再tel。フィルムは見つかった由。
*《編集者が知のプロモーターであり、著者と読者との間に立つ仲介者であり、さらには市場への直接介入者であるならば、編集者の政治性が著者に対しても、そしてその時代や社会の中に生きている読者に対しても重要な意味を持っているはずである。》(深井智朗『思想としての編集者――現代ドイツ・プロテスタンティズムと出版史』97頁)特定の政治的な立場の弁護としての無批判な出版=編集なき出版、という視点(107頁)。つまり編集とは批判なのだ。→「twitter.com/nstn49」。

日録2014/6/29(日)

掲載日:2014年6月30日

*テレビでヤンキース対レッドソックス戦を観戦。田中が好投するも、打線の援護なく惜敗。3敗目。→「twitter.com/nstn49」。《貧打ヤンキース、またも田中を見殺し。またニューヨークのメディアが激怒することだろう。》
*おとといのアマゾンで木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の9冊目売れ、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が今月7冊目(累計64冊)、東松照明写真集『camp OKINAWA』が3冊目(累計110冊)。きのうの紀伊國屋書店でセルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』最初の7冊目、川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の4冊目。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(中)』読みはじめる。→「twitter.com/nstn49」。《アリストテレスの「下肢はか細くて、眼は小さく、派手な衣裳をまとい、指輪をはめ、髪は短く刈り込んでいた」(13ページ)とされる。イメージがちがうなあ。》
*『沖縄、脱植民地への胎動』(仮)の知念ウシさんの分の仮ゲラ修正分、通読はじめる。前半の4回分42ページ、スミ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*《編集者はその思想家の最初の読者となり、そして読者との接点を生み出すのであるから、思想のテクストを社会化するという大変重要な位置にいることがわかる。思想は著者によってロゴス化されるが、現代においてはさらに編集者によって社会化されるのである。》(深井智朗『思想としての編集者――現代ドイツ・プロテスタンティズムと出版史』79-80頁)→「twitter.com/nstn49」。
*テレビで韓国ドラマ「馬医」第50回(最終回)「そして新しき道へ」見る。だいたいいつものパターンで成功とその後の歩みをまとめたもの。つぎに期待できそうなのはハ・ジウォン主演の「奇皇后」が8月から全51話で始まる。14世紀の元が舞台。→「twitter.com/nstn49」。
*木前恵さんよりE-mailで大阪大学の友枝先生から7月21日の「木前利秋さんを偲ぶ会」への出席を西谷に直接お願いしたとの連絡メールがあった由で「宜しく」と。『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』を献本したひとのリストも。~返信E-mailでいちおう出席の意思を伝える。

日録2014/6/28(土)

掲載日:2014年6月29日

*夕方、経堂方面へ散歩。大河堂で文庫2冊(高見順詩集『死の淵より』、『方丈記』)買う。途中で知り合いの犬仲間と会う。
*テレビで巨人対ヤクルト戦、観戦。巨人が圧勝。
*コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校の赤字チェックと引合せ、つづける。注のすべて、スミ。これで引合せ、終了。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうの紀伊國屋書店でセルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』最初の5冊目売れ、川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の3冊目。アマゾンはページ表示の不具合で不明。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。

日録2014/6/27(金)

掲載日:2014年6月28日

*「未来」7月号の未読分、読みはじめる。「[出版文化再生15]戦争と国家なき豊かな社会の建設へ」も読み直し。→「twitter.com/nstn49」。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。ここから文化産業信用組合本店当座月末用として貯蓄預金口座経由で東京都民銀行春日町支店普通預金口座へ振込み。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。入金を確認し、ここから文化産業信用組合本店当座へ振込み。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。長期借入金、預金振替、リース料、取次入金、ほか。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。
*きのうの紀伊國屋書店でセルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』最初の3冊売れ。アマゾンで『脱成長[ダウンシフト]のとき』が最初の12冊目、木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の8冊目。→「twitter.com/miraishajp」。
*萩原印刷・池田さんにtel。「日本の民話」シリーズ再刊の見積りの件。フィルムやデータ、原本を探しているところとのこと。とりあえずテキストデータから新組みする場合と、本からスキャンする場合の見積りを催促。
*コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校の赤字チェックと引合せ、つづける。第6章の途中~終り。訳者あとがきも。残すは注のみ。→「twitter.com/miraishajp」。
*未來社流通センターよりE-mailで月末の入金予定表(「63期取次入金票.xls」)とどく。~「取次入金一覧.ods」を更新。

日録2014/6/26(木)

掲載日:2014年6月27日

*ラディックスの業者が来社。セキュリティソフトF-secureを社内の全マシンにインストール。
*鈴村和成さんよりtel。7月13日に中日詩祭で金子光晴について講演するので、『金子光晴デュオの旅』を会場販売してくれるらしい。12日までに必要部数を送ってほしいとのこと。詳細はE-mailで知らせてもらう。~E-mailを受取り。~あらためてtel入れ。とりあえず25部を12日付けで送ることに。村上春樹論はこれから。書名は再検討。最新データを追加で送ってもらうことに。~のち、E-mailで原稿データ3本、受取り。
*ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(上)』読了。→「twitter.com/nstn49」。
*きのうの紀伊國屋書店で川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の2冊目売れ、木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の6冊目。アマゾンでセルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が最初の11冊、『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の2冊目、『琉球共和社会憲法の潜勢力』が最初の5冊目。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校の赤字チェックと引合せ、つづける。第5章、スミ。第6章の途中までで挫折。→「twitter.com/miraishajp」。
*大阪大学の友枝敏雄先生からtel。7月21日の阪大での木前利秋さんを偲ぶ会への出席を正式に要請される。挨拶も頼まれる。2時半からの研究会への出席もどうぞ、と。これでは行かないわけにいかない。→「twitter.com/miraishajp」。
*ラトゥーシュの翻訳者、中野佳裕氏のブログに『脱成長(ダウンシフト)のとき――人間らしい時間をとりもどすために』への賞賛の記事が掲載される。《市民向けの小著という形態の中で著者が脱成長を語るその語り口は、平易ながらも奥深い内容です。短い文章の中にも奥行きのある思索が垣間見られ、それらをフランス社会思想の背景を想像しながら読むと味わい深いです。》《訳者の専門分野である生物学の基礎知識がしっかりと活かされているこなれた訳文になっています。初学者にもアクセスしやすい平易かつ丁寧な読みやすい文章です。また、訳書あとがきや巻末の専門用語解説など、配慮の行き届いた編集になっています。》とてもありがたい評言。

日録2014/6/25(水)

掲載日:2014年6月26日

*テレビでサッカー・ワールドカップ一次予選、日本対コロンビア戦を途中から観戦。1対4で力負けして予選で敗退。結局、口と理屈だけじゃ勝てないということだ。
*宮本常一『私の日本地図4 瀬戸内海I 広島湾付近』見本できる。→「twitter.com/miraishajp」。
*「63期月別売上げ台帳.xls」5月、6月最新版、作成&印刷。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の出金を確認。
*きのうのアマゾンでイーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が今月4冊目売れ(累計98冊)、『音楽の詩学』が4冊目(累計177冊)、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が6冊目(累計63冊)。紀伊國屋書店で田原開起『百姓と仕事の民俗』が3冊目(累計31冊)、岡和田晃[編]『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』が5冊目(累計23冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校の赤字チェックと引合せ、つづける。第4章、スミ。この章は長いうえに相当な赤字で消耗した。→「twitter.com/miraishajp」。
*「未来」7月号できる。「[出版文化再生15]戦争と国家なき豊かな社会の建設へ」掲載。
*「KAZE2013年鑑」(東京演劇集団風発行)に目を通す。熊沢敏之さん(筑摩書房社長)の評論が力作。彼には評論家的資質があるのを発見して驚く。→「twitter.com/nstn49」。
*「プロモーターとしての編集者」の登場=大学やアカデミーという「自明の権威に代わって、マーケットが必要とする思想を供給するために登場した」。(深井智朗『思想としての編集者――現代ドイツ・プロテスタンティズムと出版史』18頁)→「twitter.com/nstn49」。

日録2014/6/24(火)

掲載日:2014年6月25日

*「西谷の本音でトーク」に「ジャガイモの意見」を書く。~ココログの「西谷の本音でトーク」ブログにアップ。→「twitter.com/nstn49」。
*コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校の赤字チェックと引合せ、つづける。第3章、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のためのPOP用原稿、作成。~とりあえず川満信一さん、仲里効さんにE-mailで送り、検討してもらう。~仲里さん宅にtel。仲里さんにもtel。文面を読み上げ、修正。これで進めることにし、長谷川君にPOPを作ってもらう。これがなかなか苦労する。~トーハン沖縄営業所の瀧川さんにtel。本は週末ぐらいに届く予定とのこと。POPは20枚でいいとのことで、送れば配ってくれる由。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*きのうのアマゾンで木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の1冊売れ、田原開起『百姓と仕事の民俗』が今月3冊目(累計4冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*深井智朗『思想としての編集者――現代ドイツ・プロテスタンティズムと出版史』読みはじめる。→「twitter.com/nstn49」。
*黒田信二郎さんより「『外字・異体字のバリアフリーを目指して』KINOPPY版リリース」E-mailで電子書籍版刊行のお知らせと東京国際ブックフェアで講演する由。7月3日(木)14時から。→「twitter.com/miraishajp」。

日録2014/6/23(月)

掲載日:2014年6月24日

*《プラトンは生まれつき鈍かったクセノクラテスをアリストテレスと比べて、「一方には拍車が必要だが、他方には手綱がいる」と言ったそうだ。》(ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(上)』335ページ)アリストテレスの大物ぶりがわかる。《詩人たちが散文を試みるときにはうまく行くけれども、散文作家たちが詩をつくろうとすると失敗する。……一方は天賦の才によるものであり、他方は技術の業であることが分かるのである。》(345ページ)いまはどうかな。→「twitter.com/nstn49」。
*9時、杏林大学医学部附属病院へ。視力検査、眼圧検査のうえ、廣田医師の診察。眼圧は15で問題なし。目薬の処方。
*長谷川君にきのう読了したジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の上村忠男「[解説]ソレルとマルクス主義」と訳者あとがきの仮ゲラを戻し、上村さんに送ってもらう。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうの紀伊國屋書店で服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が今月3冊目売れ(累計60冊)。アマゾンでヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が7冊目(累計68冊)、川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の4冊目、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が5冊目(累計62冊)。
*大阪大学大学院人間科学研究科人間科学部・川端亮氏より7月21日の第21回大阪大学社会学研究会・木前利秋先生を偲ぶ会開催の案内状とどく。14時半から人間科学研究科(本館5階51講義室)にて。
*長谷川君から『沖縄からの報告第二集』の知念ウシさんの仮ゲラ、受取り。
*コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校の赤字チェックと引合せ、はじめる。序説、第1章、第2章、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*「現代詩手帖」4月号、読了。
*徐京植『評論集II/詩の力――「東アジア」近代史の中で』読了。みずからの置かれた在日朝鮮人としての位置から被差別問題、植民地主義などの諸問題を批判的に剔抉しつつ文学の力、詩の力を信じようとする精神の真摯さに強く打たれるものがあった。→「twitter.com/nstn49」。

日録2014/6/22(日)

掲載日:2014年6月23日

*NHKEテレ東京の「日曜美術館」で「沖縄へのラブレター~写真家 東松照明~」を見る。山田實、仲里効、石川真生、東松泰子、今福龍太の各氏が出演。再放送は29日(日)20時~21時。→「twitter.com/miraishajp」。
*木前恵さんよりE-mailで『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』寄贈先への挨拶文を添付。~返信E-mailで書名を入れたほうがいいと返事。~木前夫人より返信E-mailでこれで送るとのこと。
*きのうのアマゾンで川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の3冊目売れ、東松照明写真集『camp OKINAWA』が今月2冊目(累計109冊)、服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が6冊目(累計42冊)、西谷能英『出版のためのテキスト実践技法/総集篇』が1冊目(累計64冊)。紀伊國屋書店で『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の1冊、木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の5冊目。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*テレビで交流戦最終戦、巨人対ソフトバンク戦、観戦。巨人が大勝して交流戦優勝を決める。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。上村忠男「[解説]ソレルとマルクス主義」の9節、9ページ分+注。さらに「訳者あとがき」2ページ。これですべて読了。あすにも上村さんに送付。→「twitter.com/miraishajp」。ようやくソレルの翻訳『マルクス主義批判論集』仮ゲラの通読終了。まえに刊行した上村忠男監修・イタリア思想史の会編訳『イタリア版「マルクス主義の危機」論争――ラブリオーラ、クローチェ、ジェンティーレ、ソレル』とペアになる本。→「twitter.com/nstn49」。
*テレビで韓国ドラマ「馬医」第49回「王の主治医」見る。
*おととい書いた丸山眞男フェア用チラシ(?)のための小文「記録と記憶のなかの丸山眞男」を読み直す。とくに修正の必要がないので、これで決定稿とする。~これを[出版文化再生]ブロクの「88 記録と記憶のなかの丸山眞男」に転用。~ココログの「出版文化再生」ブログにアップ。~MovableTypeの管理画面から未來社ホームページの「出版文化再生ブログ」ページにもアップ。ついでに「TOPICS」の記事も最新情報をアップ。これにともない、AjaxPlorerで「アーカイヴ」ページ用の「archive_index.html」を直接編集して書き換え、ダウンロード。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。

日録2014/6/21(土)

掲載日:2014年6月22日

*《知識という権力を持っている人間が、学べなかった人たちのことばを文字化する、あるいは言説化するとき、「解釈」という特権を行使することになる。しかも、解釈される側は、それを校正したり批判したりできないのだ。》(徐京植『評論集II/詩の力――「東アジア」近代史の中で』202頁)→「twitter.com/nstn49」。
*きのうの紀伊國屋書店でヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が今月4冊目売れ(累計67冊)、くにたち公民館保育室問題連絡会編『学習としての託児――くにたち公民館保育室活動』が1冊目(累計29冊)。アマゾンでヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が6冊目(累計67冊)、川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の2冊目、永井潤子『放送記者、ドイツに生きる』が1冊目(累計32冊)、マルティヌス・ランゲフェルト『教育の人間学的考察【増補改訂版】』が1冊目(累計29冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*テレビで巨人対ソフトバンク戦、観戦。打線が不甲斐なく、交流戦優勝はお預け。
*常木みや子詩集『星の降る夜』通読。宇宙と対峙する経験のなかから人間界をみつめる眼差しはとても哀しくかつ温かい。父島の「民宿がじゅまる」の経営者フローラさんを讃える詩など心打つものがある。→「twitter.com/nstn49」。
*「西谷の本音でトーク」に「書店の棚作りについて」を書く。~ココログの「西谷の本音でトーク」ブログにアップ。→「twitter.com/nstn49」。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。上村忠男さん「[解説]ソレルとマルクス主義」の5節~8節、23ページ分+注。→「twitter.com/miraishajp」。

日録2014/6/20(金)

掲載日:2014年6月21日

*テレビでサッカーワールドカップ一次予選、日本対ギリシア戦観戦。不調だった香川に代わって大久保が先発。相手がひとり少ないにもかかわらず攻めきれずにスコアレスドロー。これで事実上、予選突破の可能性はほとんどなくなった。決定力不足は解決されなかった。→「twitter.com/nstn49」。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。~東京都民銀行ビジネスダイレクトにアクセス。きょうの出金(長期借入金返済)を確認。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。きょうの振込み結果を確認&印刷。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。出納帳(現金)に記帳。
*きのうの紀伊國屋書店で田原開起『百姓と仕事の民俗』が今月2冊目売れ(累計30冊)。アマゾンでフォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が4冊目(累計61冊)、ヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が5冊目(累計66冊)、川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が最初の1冊。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*東京新聞の「本の現場から」という突き出し用の原稿150字を書く。川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』について。~天野さんから送稿してもらう。~これをもとにして[出版文化再生]ブロクの「87 『琉球共和社会憲法の潜勢力』の裏話――東京新聞のコラム補足」を書く。~ココログの「出版文化再生」ブログにアップ。~MovableTypeの管理画面から未來社ホームページの「出版文化再生ブログ」ページにもアップ。ついでに「TOPICS」の記事も最新情報をアップ。これにともない、AjaxPlorerで「アーカイヴ」ページ用の「アーカイヴ」を直接編集して書き換え、ダウンロード。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。~仲里効さん、川満信一さんにE-mailで連絡。丸川哲史さんがシンポジウムに参加予定のことも。~仲里さんから返信E-mail。丸川さんをプログラムに追加していいのではないか、とのこと。
*丸川哲史さんよりE-mailで『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』買上げ5冊(献本4冊)の依頼。那覇でのシンポジウムにも行けそうとのことでホテルはどこがいいか問合せ。~返信E-mailでお礼とホテルの案内など。~丸川さんから返信E-mail。
*丸山眞男フェア用チラシ(?)のための小文「記録と記憶のなかの丸山眞男」をとりあえず書く。→「twitter.com/miraishajp」。
*宇田智子さんにE-mailで7月に那覇に行く予定を伝える。
*フランス著作権事務所よりSerge Latouche/Didier Harpage`s: Le temps de la de+'croissanceの版権契約書(署名ずみ)とどく。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。上村忠男さん「[解説]ソレルとマルクス主義」の2節~4節10ページ分+注。→「twitter.com/miraishajp」。

日録2014/6/19(木)

掲載日:2014年6月20日

*高野一明さん、来社。新しい住民税の確認、労働保険料の計算、など。
*ラディックスの神津さん、来社。ウィルス問題。今後は新しいウィルス・ソフトを入れることに。
*東京都民銀行ビジネスダイレクトにアクセス。きょうの入金を確認。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。あす付けで取引先6件に振込み。~みずほe-ビジネスサイトにアクセス。あす付けで取引先5件に振込み。
*仲里効さんよりE-mail。7月12日の那覇での『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』シンポジウムのプログラム詳細。~tel入れ。シンポジウムの内容を未來社ホームページの「TOPICS」にあげるにさいして確認いろいろ。~「トピックス原稿.txt」で「川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力』刊行記念シンポジウムが那覇で開催されます」(http://www.miraisha.co.jp/topics/#entry-424)を作成してアップ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~仲里さんからE-mailでトピックスの修正2箇所の依頼。川満信一さんから献本2冊と買上げ10冊の依頼も。~「TOPICS」の修正。~仲里さんに返信E-mail。~仲里さんからシンポジウムのチラシ用ファイルとどく。
*石川真生さんより『FENCES, OKINAWA』13冊が届いたとの連絡E-mail。
*おととい、きのうのアマゾンでフォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が今月3冊目売れ(累計60冊)、田原開起『百姓と仕事の民俗』が2冊目(累計3冊)、ヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が4冊目売れ(累計65冊)、東松照明写真集『camp OKINAWA』が1冊目(累計108冊)。きのうの紀伊國屋書店で木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が最初の3冊。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*天野さんから報告を受けた「日本の民話」シリーズからの原話の著作権の件で、不明のものなどをトマソン・沼田社長にE-mailで連絡。~沼田さんより返信E-mail。天野さんに渡す。
*『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の原稿枚数計算。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。上村忠男さん「[解説]ソレルとマルクス主義」の1節6ページ分+注。→「twitter.com/miraishajp」。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。
*「西谷の本音でトーク」に「戦時中の日本の原爆開発」を書く。~ココログの「西谷の本音でトーク」ブログにアップ。→「twitter.com/nstn49」。
*今福龍太さんよりE-mailで『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の感想。「たいへん刺激的な内容・構成の本に仕上がり」、「沖縄内外で大きな議論を呼ぶもの」とも。企画参加への感謝と遅筆のお詫び。~返信E-mailでお礼。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*Internetで7月11日~13日の那覇行きの飛行機の座席指定、eチケットお客様控え、旅程表の印刷。

日録2014/6/18(水)

掲載日:2014年6月19日

*セルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス著/佐藤直樹+佐藤薫訳『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』見本できる。→「twitter.com/miraishajp」。
*「資金振替.xls」6月版、作成&印刷。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。取次売掛金、ほか。出納帳(現金)に記帳。
*5日以降の売上げ伝票のチェック。『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が売れている。ブラジルWカップの影響もあるか。→「twitter.com/miraishajp」。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認。きょう付けで貯蓄預金口座経由で東京都民銀行春日町支店普通預金口座へ20日用資金振替。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。入金を確認し、あす付けで都民当座へ振替。
*2時45分、長谷川君と東大駒場の15号館へ。佐藤直樹さんと息子との薰さんと会い、『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』見本渡し。しばらく話。~駒場生協に寄り、辻谷店長に挨拶。『脱成長[ダウンシフト]のとき』の売り込み。~UTCP事務室へ。小林康夫さんと会い、最近の本を3冊渡す。~いっしょに下北沢へ。ビールを呑みながら未來社の近況いろいろ。未來社の新しい方向性について話す。そのあと「両花」でさらに呑む。10時ごろまで。

日録2014/6/17(火)

掲載日:2014年6月18日

*石川真生さんよりtel。『FENCES, OKINAWA』と『森花――夢の世界』の注文をとったので、とりあえず『FENCES, OKINAWA』を1箱分を送ることに。~未來社流通センターから送ってもらう。
*きのうのアマゾンで服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が今月5冊目売れ(累計41冊)、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が2冊目(累計59冊)、小林康夫『ミケル・バルセロの世界――形という生命/物質と暴力』が1冊目(累計7冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*「テレビ東京『ふるさと再生 日本の昔ばなし』への原案提供のお願い」文案を作成。~トマソンの沼田さんに、依頼されたタイトルがほるぷ版なので、未來社版で指定してもらわないとわからないと返信E-mail。~沼田さんよりE-mailでとりあえず26本のリストとどく。送っていたつもりだった由。~印刷して天野さんに渡す。
*「琉球・島之宝」創刊号に目を通す。
*みすず書房・持谷さんの携帯にtel。留守電できょうの書物復権の会例会は欠席の連絡。~みすず書房にtel。出かけているが、きょうの欠席の件は了解しているとのこと。~のち、持谷さんからE-mailで「了解」。
*萩原印刷・池田さんと「日本の民話」シリーズの再刊について話。平凡社出版販売に頼まれて作った東日本編がそのまま流用できることがわかる。~DPS・田中さんにtel。「日本の民話」のテキストデータの所在を確認。CD-ROMがあるはずなので、これで西日本編も組版から実現できる。~そのまえにE-mailで丸善e-BOOKライブラリーで日本の民話1セットほか1冊売れの報告。
*全体会議(4時~6時15分)。「日本の民話」の新版の刊行を考えていることを発表。
*高良勉さんよりE-mailで『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が届いたとの連絡。

日録2014/6/16(月)

掲載日:2014年6月17日

*10時半より編集ミーティング。11時まで。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。取次入金、ほか。
*赤藤了勇さんという法政大学沖縄文化研究所客員所員のひと(元朝日新聞出版局)、来社。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』を1冊購入してくれる。来週、沖縄へ行き、仲里効さん、川満信一さんと会うとのこと。これまでも東京外国語大学などで見かけてくれていたとのことで、日録なども読んでくれている由。→「twitter.com/miraishajp」。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。取次入金・売掛金、ほか。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。5月末残高を確認。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「『プロレタリアートの理論のための素材』へのまえがき」V節途中~VII節、追記20ページ分。これでこの論文55ページ分、読了。長谷川君に戻し、仮ゲラのPDFを金山準さんに送ってもらう。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンでイーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が今月3冊目売れ(累計97冊)、『音楽の詩学』が3冊目(累計176冊)、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が1冊目(累計58冊)、田原開起『百姓と仕事の民俗』が1冊目(累計2冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*亀山俊朗さんよりE-mailで木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』受取りのお礼と感想。
*紀伊國屋書店の段塚さんからE-mailで紀伊國屋書店での書物復権2014の売れ行き情報。『天皇制国家と政治思想』が10冊で全体で7位タイとまずまず。

日録2014/6/15(日)

掲載日:2014年6月16日

*テレビでサッカーワールドカップ予選リーグ、日本対コートジボワール戦を観戦。本田の好シュートで先制するも、1対2で逆転負け。点差以上に力の差は歴然。センターバックが弱すぎる。香川、大迫が機能せず。→「twitter.com/nstn49」。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「『プロレタリアートの理論のための素材』へのまえがき」III節~V節途中まで21ページ分。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうの紀伊國屋書店で岡和田晃[編]『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』が今月4冊目売れ(累計22冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*《眠っているときは、誰も何の役にも立たない。》(プラトン『法律』第7巻808b) プラトンはひとが長時間眠るのをきらっていたそうだ。→「twitter.com/nstn49」。
*大田静男さんより返信E-mailで『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』がきのう届いたとのこと、シンポジウムにも参加予定。代送4冊の依頼。~返信E-mailで了解。シンポジウムで会う予定も。
*テレビで韓国ドラマ「馬医」第48回「愛の行方」見る。

日録2014/6/14(土)

掲載日:2014年6月15日

*9時ごろ、友人たちと“鹿の湯”へ。~10時半、“寿楽”へ。ステーキの昼食。→「twitter.com/nstn49」。
*上村忠男さんよりE-mailで金山準さんのメールアドレスを教えてくれる。
*きのうのアマゾンで服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が今月4冊目売れ(累計40冊)、萩原朔太郎『宿命』が1冊目(累10冊)。紀伊國屋書店で『田中浩集第三巻』が3冊目(累計17冊)。→「ttwitter.com/miraishajp」。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「『プロレタリアートの理論のための素材』へのまえがき」13ページ分。→「twitter.com/miraishajp」。
*丸川哲史さんより『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』見本受取りのE-mail。7月12日の那覇でのシンポジウムにも参加する方向で日程を考えている由。

日録2014/6/13(金)

掲載日:2014年6月14日

*きょうはひさびさに仕事を休む。サッカー・ワールドカップ開幕戦、ブラジル対クロアチア戦の最後のほうを見る。最初から激闘のすえ、ブラジルが勝つ。
*きのうのアマゾンで知念ウシ『シランフーナー(知らんふり)の暴力──知念ウシ政治発言集』が今月2冊目売れ(累計81冊)。紀伊國屋書店で服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が2冊目(累計59冊)、ヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が3冊目(累計66冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*午後から来客。

日録2014/6/12(木)

掲載日:2014年6月13日

*川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』見本できる。~きのうできた木前利秋著『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』とあわせて取次見本の代行。大阪屋は長谷川君に届けに行ってもらい、トーハンと日販に見本届け。10年以上ぶりか。トーハンで鈴木百合子さんに挨拶。~12時まえ、帰社。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*きのうのアマゾンで中平卓馬写真集『沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978』が今月2冊目売れ(累計64冊)。紀伊國屋書店で塩田武史(写真と文)『水俣な人――水俣病を支援した人びとの軌跡』が1冊目(累計104冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「マルクス主義の分解」33ページ分。この論文67ページ、読了。長谷川君に戻す。→「twitter.com/miraishajp」。
*上村忠男さんにtel。『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ校正の件。竹下和亮訳「マルクス主義の分解」は竹下さんに送ることに。上村さんにはコピーでいい。金山準さんの分は金山さんがフランスに行っているのでPDFで送ることに。上村さんにはすべて終わったところでまとめて送ることに。→「twitter.com/miraishajp」。
*未來社流通センターよりE-mailで16日の入金予定表(「63期取次入金票.xls」)とどく。~「取次入金一覧.ods」最新版、作成&印刷。

日録2014/6/11(水)

掲載日:2014年6月12日

*木前利秋著『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』見本できる。~木前恵さんに30部、上村忠男さん、岩崎稔さん、亀山俊朗さんに見本送付。《ハーバーマス論の決定版。なんだか肩の荷が下りた気がします。》自分が書いた「刊行にあたって」と追悼文を読み直す。言うべきことはすべて言ってあることを確認し、ひとまずホッとする。→「twitter.com/miraishajp」。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「マルクス主義の分解」23ページ分。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンで中平卓馬写真集『沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978』が今月1冊目売れ(累計63冊)。紀伊國屋書店で岡和田晃[編]『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』が2冊目(累計20冊)、『田中浩集第三巻』が2冊目(累計16冊)。ほかに西谷能英『出版のためのテキスト実践技法/執筆篇』が1冊。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*長谷川君からコーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校の残り全部を受取り。→「twitter.com/miraishajp」。《これも早めにやらなくちゃ。》
*小林康夫さんよりtel。「未来」7月号の「肉体の暗き運命(1945-1970)――戦後文化論をオペラ的に11」の初校校正。~責了で萩原印刷に戻す。ファイルもあわせて修正。
*あすできる『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の執筆者あてお礼の手紙を作成&印刷。長谷川君に渡し、本に入れてもらう。
*5月30日以降の売上げ伝票のチェック。~「63期月別売上げ台帳.xls」6月最新版、作成&印刷。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。20日の振込み関係。~「63期みずほ当座残高表.xls」最新版、作成&印刷。

日録2014/6/10(火)

掲載日:2014年6月11日

*手形・小切手渡し、各社。
*東京都民銀行ビジネスダイレクトにアクセス。きょうの出金(手形決済ほか)を確認。~みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。ここから貯蓄預金口座、東京都民銀行春日町支店普通預金経由で振込み2件。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。長期借入金、ほか。
*鈴村和成さんより「文學界」7月号の「幽体よ、ヘルシンキへ飛べ――村上春樹オデッセー」のコピー、ほかに序文にあたるエッセイ、目次案もとどく。全部で561枚分とのこと。→「twitter.com/miraishajp」。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「マルクス主義の分解」12ページ分。→「twitter.com/miraishajp」。
*水谷君と12日の取次見本の代行にかんして確認と打合せ。
*中村隆之さんより返信E-mailで『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の寄贈5冊の連絡。ひとりが仲里効さんとダブリ。~返信E-mailで了解。
*「未来」7月号の小林康夫「肉体の暗き運命(1945-1970)――戦後文化論をオペラ的に11」の初校、出校。註をふくめて5行ほどパンクしてしまう。~UTCP事務室にFAX。西谷の「[出版文化再生15]戦争と国家なき豊かな社会の建設へ」も出校。~小林さんからtel。修正はあす連絡してくれることに。~[出版文化再生15]は一部手直してして責了に。~ココログの「出版文化再生」ブログにアップ。~MovableTypeの管理画面から未來社ホームページの「出版文化再生ブログ」ページにもアップ。ついでに「TOPICS」の記事も最新情報をアップ。これにともない、AjaxPlorerで「アーカイヴ」ページ用の「archive_index.html」を直接編集して書き換え、ダウンロード。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*Yahoo! JAPANで7月11日(金)~13日(日)の沖縄行きのプランをチェック。途中で仲里効さんにtel。11日の夕方から夜にかけて会う予定などを相談。12日の『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』シンポジウムの予定も未來社ホームページの「TOPICS」にアップするので、早めに詳細を知らせてもらう。シンポジウムの内容は場合によっては「未来」に掲載もあるので、録音の件を確認。13日は早めに帰京。~高良勉さんにtel。11日の夕方以降の予定を伝える。空けておいてくれる由。~Internetで予約。ホテルは「シーサー・イン那覇」にする。11日13:05羽田発ANA133便(15:40那覇着)、13日は11:10那覇発ANA124便。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*木前恵さんにtel。あす『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』ができるので、希望部数を送ることにし、とりあえず30部を送ることに。

日録2014/6/9(月)

掲載日:2014年6月10日

*長谷川君にジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の「労働組合の社会主義的将来」読了分仮ゲラもどす。→「twitter.com/miraishajp」。
*東京都民銀行春日町支店より5月分の「当座預金お取引照合表」とどく。確認スミ。
*小林康夫さんよりtel&FAXで「未来」7月号の原稿「肉体の暗き運命(1945-1970)――戦後文化論をオペラ的に11」の仮ゲラ校正とどく。~ファイル修正して印刷。~萩原印刷へ入稿。→「twitter.com/miraishajp」。
*酒井著作権事務所よりJ. Habermas6点の延長契約書と請求書とどく。
*「未来」7月号の「[出版文化再生15]戦争と国家なき豊かな社会の建設へ」を読み直し、加筆。ファイル修正して印刷。天野さんから萩原印刷へ入稿へ。→「twitter.com/miraishajp」「twitter.com/nstn49」。~元の「出版文化再生ブログ86」のファイルも修正。
*振替貯金からの払出請求書を作成。横山さんにゆうちょ銀行小石川支店にまわってもらう。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。5月分買掛金・未払金、10日支払い関係、源泉徴収税、固定資産税、ほか。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。
*仲里効さんよりtel。7月12日の『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』シンポジウムは大田昌秀さんが開会挨拶OK、仲宗根勇さんも報告ほぼOKになったとのこと。会場も広いスペースのほうを考える予定。→「twitter.com/nstn49」「Facebook」。
*e-Taxソフトで5月分の源泉徴収税の申告書(給与分、原稿料分)を作成=申告・申請等の一覧から選択~帳票編集で作成~保存(別名保存)~「作成完了」~「送信」ボタンで送信。さらに「メッセージボックス」の帳票を選択してあす付けで「ダイレクト納付」。
*きのうのアマゾンで服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が今月3冊目売れ(累計39冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*あすの支払い用の手形、小切手、領収書、作成。
*Bardon Chinese Media Agency/陳星谷さんより『宮本常一著作集10 忘れられた日本人』見本が届いた由。問合せ先の新經典文化に送付して、検討するとのこと。
*天野さんから受け取った原田勇男さんの「未来」7月号の「福島第一原発事故で失われたもの みちのくからの声9」の仮ゲラ4ページ通読。原発事故後の自殺者をふくむ原発被災の映画の紹介。~天野さんに戻す。→「twitter.com/miraishajp」。
*《詩人とは、どういうときにも沈黙してはならない人のことだ。》(徐京植『評論集II/詩の力――「東アジア」近代史の中で』159頁)深く納得する。→「twitter.com/nstn49」。

日録2014/6/8(日)

掲載日:2014年6月9日

*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「労働組合の社会主義的将来」V~結語、18ページ分。この論文、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*テレビで巨人対ロッテ戦、観戦。村田が珍しく打ち、小山が初完投で大勝。
*きのうのアマゾンでヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が今月3冊目売れ(累計64冊)、鈴村和成+野村喜和夫『金子光晴デュオの旅』が2冊目(累計21冊)。紀伊國屋書店で服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が1冊目(累計58冊)、『田中浩集第三巻』が1冊目(累計15冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*テレビで韓国ドラマ「馬医」第47回「悲しき終焉」見る。

日録2014/6/7(土)

掲載日:2014年6月8日

*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「労働組合の社会主義的将来」III~IV、24ページ分。→「twitter.com/miraishajp」。
*《ある日、娼家に入ったとき、同行した若者の一人が顔を赤らめていると、「危険なのは、入ることではなくて、出てくることができないことだ」と彼〔アリスティッポス〕は言った。》(ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(上)』174ページ)《書物をたくさん読む人たちではなく、有益な書物を読む人たちの方がすぐれているのだ。(アリスティッポス)》(176ページ)ほんとうだ。→「twitter.com/nstn49」。
*小林康夫さんよりtel&E-mailで「未来」7月号の原稿「肉体の暗き運命(1945-1970)――戦後文化論をオペラ的に11」とどく。~ざっと分量を確認しておりかえしtel入れ。註の分がオーバーしているぐらいか。註はカット可とのこと。9日(月)までにUTCP事務室にFAXしておくことに。~テキスト処理+ファイル修正+印刷+通読。註をやめて広告2行を入れればピッタリ。~UTCP事務室にFAX。→「twitter.com/miraishajp」。
*おととい、きのうのアマゾンで石川真生写真集『森花――夢の世界』が今月1冊目売れ(累計26冊)、イーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が2冊目(累計96冊)、知念ウシ『シランフーナー(知らんふり)の暴力──知念ウシ政治発言集』が1冊目(累計80冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*きのう書いた「出版文化再生ブログ」の「86」を読み直し、加筆。タイトルは「戦争と国家なき豊かな社会の建設へ」とする。これを「未来」7月号の[出版文化再生15]として転用。→「twitter.com/nstn49」。

日録2014/6/6(金)

掲載日:2014年6月7日

*《結婚したほうがよいでしょうか、それとも、しないほうがよいでしょうかと訊ねられたとき、「どちらにしても、君は後悔するだろう」と彼〔ソクラテス〕は答えた。》(ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(上)』144ページ)→「twitter.com/nstn49」。
*仲里効さんよりE-mailできのう届いた『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』献本リストの修正版送り直し分とどく。~長谷川君にデータ渡し。送りの準備をしておいてもらう。
*小林康夫さんよりE-mailで「未来」の原稿の一部を送ってくる。あす朝に確定原稿を送る由。~のち、telあり。原稿はあすじゅうに送ってくれる由。18日夕方に会う予定に。そのまえに『脱成長のとき――人間らしい時間をとりもどすために』を長谷川君と東大駒場の佐藤直樹さんに見本届けに行くことに。
*『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』本文一部抜き、とどく。~チェック、スミ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~のち、ツキモノの一部抜きもとどく。
*EICネットワークの嶋田晋吾さんから返信E-mailで21世紀の出版をつくる会退会の件で近況と感想。
*長谷川君より『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の仮ゲラ再校、第3章まで受取り。
*ジュンク堂那覇店の細井店長にtel。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のシンポジウムが7月12日に「とまりん」であり、出張販売はやってくれるとのこと。初回配本部数は150部に。~仲里効さん宅にtel。夫人にジュンク堂の出張販売OKの件を伝言してもらう。
*酒井著作権事務所の阪井さんよりE-mailでJuergen Habermasの6タイトルの5年間の版権延長が了承されたとのこと。契約書と請求書を送る由。
*きのうの紀伊國屋書店で田原開起『百姓と仕事の民俗』が今月1冊目売れ(累計29冊)。
*アプラスよりサクサ電話機関係のリース期間満了通知書とどく。
*トーハン沖縄営業所の瀧川さんにtel。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のジュンク堂那覇店の初回配本は150部になったことを伝える。ポップなどがあるといいとのこと。
*ラディックスから連絡のあった電話機取替工事(主装置、電話機全部)が終了。ドアホンの設置もスミ。
*「出版文化再生ブログ」の「86」書きつぐ。とりあえず完成。「未来」の[出版文化再生]にあわせて28字×88行。タイトルは「国家なき豊かな社会の建設へ」とするか。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*宮本常一『私の日本地図4 瀬戸内海I 広島湾付近』の原価計算。本体価格2400円とする。
*「63期月別支払い表.xls」5月末版、作成&印刷。

日録2014/6/5(木)

掲載日:2014年6月6日

*仲里効さんに返信E-mailで『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』シンポジウムの件、了解。~仲里さんにtel。シンポジウムの件でいろいろ相談。会場と収容人員の予想など。いまのところ地下室で100人ぐらい収容の部屋かオープンの部屋かいずれも可能性ありとのことで、広いほうがいいのではないかと提案。ジュンク堂那覇店に本の販売を頼んでみる件、など。
*高良勉さんよりE-mailで『言振り』の目次案のうちABCランク分けしたプランとどく。A=絶対必要がかなり多い。~勉さんに返信E-mail。A案だけで一冊以上になるかも、と。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の執筆者名簿の更新。住所、メールアドレス、振込先など。~執筆者12人にE-mailで『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』12日刊行予定と7月12日の那覇でのシンポジウム開催のお知らせ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~丸川哲史さんより返信E-mail。仲里効さんからは個人献本14冊とマスコミ関係の連絡。~仲里さんに返信E-mailで了解。
*トマソンの沼田社長よりtel。「日本の民話」の著作権料を振り込んだので、著作権者への許諾申請をよろしく、と。
*トーハン沖縄営業所の瀧川さんにtel。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の販売の件でいろいろ頼む。7月12日の那覇泊でのシンポジウム出張販売のこと、など。初回配本でジュンク堂那覇店をふくめて500ぐらいを期待していると伝える。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の出金を確認。
*『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』本文、ツキモノの一部抜き、とどく。~チェック、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*小林隆人さんよりE-mailで原田勇男さんの「未来」原稿「福島第一原発事故で失われたもの みちのくからの声9」とどく。~天野さんに渡す。
*ジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ通読、つづける。「労働組合の社会主義的将来」11ページ分。→「twitter.com/miraishajp」。
*おととい、きのうのアマゾンで服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が今月2冊目売れ(累計38冊)、ヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が2冊目(累計63冊)、小林康夫『存在のカタストロフィー――〈空虚を断じて譲らない〉ために』が1冊目(累計30冊)、イーゴリ・ストラヴィンスキー『音楽の詩学』が2冊目(累計175冊)。紀伊國屋書店で中平卓馬写真集『沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978』が1冊目(累計32冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。Publine ASSISTで5月分の売上げデータをダウンロード。『田中浩集第三巻』がトップ。~「紀伊國屋201405.ods」として取り込む。~「新刊売上げ一覧.ods」最新版、作成&印刷。
*「出版文化再生ブログ」の「86」書きはじめる。
*萩原印刷の澁谷さんからE-mail。未來社ホームページでの「出版文化再生ブログ」アクセス状況の報告。「google」や「yahoo」からの検索による閲覧が大半を占める結果、と。~お礼の返信E-mail。

日録2014/6/4(水)

掲載日:2014年6月5日

*きのう読み終わった『精神の自己主張――リヒャルト・クローナーとパウル・ティリッヒ往復書簡』の仮ゲラを長谷川君に戻す。~深井智朗さんにE-mailで書名の確認、訳の問題などをいろいろ指摘。仮ゲラをまずは深井さんだけに送るようにしたい、と伝える。→「twitter.com/miraishajp」。~深井さんから返信2便で了解。タイトルは再検討する。~長谷川君から仮ゲラを自宅に送ってもらう。
*長谷川君からジョルジュ・ソレル『マルクス主義批判論集』の仮ゲラ一式、受取り。~「労働組合の社会主義的将来」読みはじめる。14ページ分。→「twitter.com/miraishajp」。
*「未来」の寄贈者リストを横山さんから受取り、チェック。
*佐藤直樹さんにtel。『脱成長のとき――人間らしい時間をとりもどすために』の書店の反応がいいので、初版部数を増やしたいこと、寄贈リストも早めに送ってもらうこと、など。
*高良勉さんよりE-mailで『言振り』のランク付けをこれから進めるとのこと。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のシンポジウムの協力もしてくれる由。
*きのうの紀伊國屋書店で岡和田晃[編]『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』が今月1冊目売れ(累計19冊)、西山雄二編『人文学と制度』が1冊目(累計75冊)。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の出金を確認。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。取次売掛金、フランス著作権事務所前払い版権料、など。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。
*仲里効さんよりE-mail。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のシンポジウムは7月12日(土)2時から。会場のあるホテルは「かりゆしアーバンリゾートなは」とのこと。基調講演は川満信一さん、メインスピーカーは4名。終了後、懇親会も兼ねた出版会。~高良勉さんからも転送E-mailでシンポジウム関連の案などいろいろ。

日録2014/6/3(火)

掲載日:2014年6月4日

*『精神の自己主張――リヒャルト・クローナーとパウル・ティリッヒ往復書簡』の仮ゲラ通読、つづける。「第二部 パウル・ティリッヒとリヒャルト・クローナー往復書簡、および関連文書」51ページ分+注。第二部、読了。これですべてスミ。ただし、全面的に改訳してもらうべき箇所がある。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンでヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が今月1冊目売れ(累計62冊)。紀伊國屋書店で『私の宗教』が1冊目(累計60冊)、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が2冊目(累計36冊)、イーゴリ・ストラヴィンスキー『音楽の詩学』が1冊目(累計116冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*岩波書店より取締役選任の通知状。小島潔さんが常務取締役に昇任。→「twitter.com/miraishajp」。
*EICネットワークの嶋田さんからE-mailで「21世紀の出版をつくる会」出席も年会費支払いもないので幹事会において「退会扱い」とせざるを得ないとの結論の連絡。今後は連絡もしない、と。~返信E-mailで了解の返事。
*博達著作権代理有限公司Bardon Chinese Media Agency/陳星谷さんから返信E-mailで宮本常一『忘れられた日本人』の見本送付依頼。~返信E-mailで送付の返事。~陳さんから再返信E-mailで見本を待つとのこと。
*「編集企画一覧+新刊一覧.txt」を更新&印刷。コピー配布。
*編集会議(3時~6時15分)。
*高麗隆彦さんからtel。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のツキモノ校正。カバーの色を少し濃くするとのことで、DIC番号の指定。~のち、萩原印刷に責了で戻し。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*きのうTRCから届いた5月分売上げデータを「TRC201405実績.xls」として取り込む。受注、納品で『百姓と仕事の民俗』がトップだが低調。~「新刊売上げ一覧.ods」を更新。

日録2014/6/2(月)

掲載日:2014年6月3日

*長谷川君に『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のツキモノの高麗隆彦さんへの送り先を聞いたところ、横須賀のほうに送ってしまったことがわかり、控えを送り直し。高麗隆彦さんにtel入れ、事情を話し、あすは造形大学のほうに一日いるので、そちらへ送ることに。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。5月分最終結果も印刷。取次入金の確認、ほか。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。5月分を印刷。
*戸田事務所より『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』のツキモノ校正もどる。カバーに図版を1点追加(データあり)のほかはオビ、扉、表紙は責了に。~戸田事務所にtel。校正はもう見ないでいいとの確認。~萩原印刷に戻す。刊行予定は予定通り11日に。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。長期借入金返済など。きょう支払いの厚生年金4月分、消費税予納分の小切手を作成。~ゆうちょ銀行小石川支店へ支払いに。
*「預貸一覧.xls」5月末版、作成&印刷。
*きのうの紀伊國屋書店でフォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が今月1冊目売れ(累計35冊)。アマゾンで鈴村和成+野村喜和夫『金子光晴デュオの旅』が1冊目(累計20冊)。
*「新刊売上げ一覧.ods」6月最新版、作成&印刷。
*『精神の自己主張――リヒャルト・クローナーとパウル・ティリッヒ往復書簡』の仮ゲラ通読、つづける。「第二部 パウル・ティリッヒとリヒャルト・クローナー往復書簡、および関連文書」21ページ分+注。
*紀伊國屋書店電子事業部の新元さんにtel。Kinoppyへの出品リストの件。とりあえず利用可能なものを本体価格付きでリストを作ってFAXするので、進めてみてもらうことに。~「NL_eBook売上げ明細.ods」を利用してマークと本体価格(現行価格と同じ)の設定。~74点分を新元さんにFAX。
*高良勉さんよりE-mailで評論集『言振り――詩・文学論』目次案とどく。125本ぐらいあるので整理と取捨選択・配列が大変そう。~受取りのお礼と感想。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の12日見本の予定、宣伝の依頼も。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*未來社流通センターよりE-mailで丸の内丸善から東松照明『camp OKINAWA』の注文あり。NHK教育テレビで6月22日の「日曜美術館」で「写真家・東松照明 沖縄へのラブレター」が放映される予定を確認。長谷川君に「TOPICS」の記事を作成してもらう。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*仲里効さんよりtel。7月12日または19日に那覇の泊地区で『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のシンポジウムを開催できそうとのことで、確認。本はこの12日にできる予定なので、本を送るさいのメッセージにシンポジウムの詳細を入れることに。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*「詩的現代」第二次8号、読了。黒田喜夫没後30年の特集をするなんていまどきシブイが、黒田の詩のことばの強さはあらためて再評価されるべきだろう。→「twitter.com/nstn49」。
*TRCよりE-mailで5月分の売上げ情報とどく。

日録2014/6/1(日)

掲載日:2014年6月2日

*高麗隆彦さんよりtel。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』のツキモノがまだ届いていないとのこと。
*『精神の自己主張――リヒャルト・クローナーとパウル・ティリッヒ往復書簡』の仮ゲラ通読、つづける。アルフ・クリストファーセン+フリードリヒ・ヴィルヘルム・グラーフ「第一部 精神の自己主張――リヒャルト・クローナーとパウル・ティリッヒ往復書簡」15ページ分+注。第一部、読了。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンで石川真生写真集『森花――夢の世界』が5月1冊目売れ(累計25冊)、イーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が3冊目(累計94冊)。紀伊國屋書店でストラヴィンスキー『音楽の詩学』が1冊目(累計115冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*高良勉さんよりE-mail4便で『言振り』の原稿ファイル2本(「追悼 あしみね・えいいち」「沖縄の詩集」)とどく。2本はダブり。~返信E-mailで受取りとダブりの連絡。