日録2014年9月
日録2014/9/30(火)
掲載日:2014年9月30日
*『田中浩集第九巻 現代世界政治』見本できる。→「twitter.com/miraishajp」。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。取次入金、ほか。住民税一括納付の処理。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。9月分入出金記録をダウンロード。「東京都民銀行春日町支店普通201409.xls」として取込み、印刷。~三菱東京UFJダイレクトにアクセス。9月分入出金記録をダウンロード。「三菱東京UFJ銀行201409.xls」として取込み、印刷。
*赤藤了勇さんよりE-mailできのう夕方、『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』が届いたとのことで、11月2日のジュンク堂那覇店でのトークショーに出かける由。~返信E-mailで自分は行けないことを伝える。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月24冊目、イーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が5冊目(累計112冊)、上村忠男監修・イタリア思想史の会編訳『イタリア版「マルクス主義の危機」論争――ラブリオーラ、クローチェ、ジェンティーレ、ソレル』が2冊目(累計17冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。
*高良勉『言振り――詩・文学論』の仮ゲラ通読、つづける。「I 詩・文学論」の「文学の土壌――沖縄生活誌」10ページ、「詩・文学・文化の源流――おもろ、琉歌の魅力」5ページ、「全共闘と沖縄の文学」12ページ、「沖縄の詩集」4ページ。さらに「私の好きな詩と詩人」4ページ。これで「I」部、読了。つづいて「II 琉球弧の詩・文学」の山之口貘論へ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*『水俣な人――水俣病を支援した人びとの軌跡』の著者、塩田武史さんが亡くなったとの知らせがはいる。~天野さんに弔電を打ってもらう。
*『田中浩集第八巻 現代日本政治』仮ゲラ通読、はじめる。「序章 戦後民主主義の前提」の「一 政治的・思想的先行条件」7ページ。→「twitter.com/miraishajp」。
*「西谷の本音でトーク」で「詩人による批評にならないエッセイという試み?」を書く。とりあえずあすアップ予定。
日録2014/9/29(月)
掲載日:2014年9月30日
*萬州隆男さんよりtel。近くにいるので来社したいとのことで、すぐ来社。いまはTK印刷というところにいる由。近況いろいろ。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。取次売掛金、長期借入金返済、厚生年金、住民税、自動振替分、著者売掛金、など。出納帳(現金)に記帳。決算関係の準備をはじめる。「印税・買上げ一覧.xls」「印税総元帳.xls」を更新。
*田原開起さん夫婦からtelののち、来社。天野さんと応対。『百姓と仕事の民俗』の刊行のお礼とその後の話いろいろ。純朴なひとたちだ。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンで田原開起『百姓と仕事の民俗』が今月1冊目売れ(累計5冊)。紀伊國屋書店で川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が6冊目(累計51冊)、セルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が4冊目(累計80冊)。《ようやく『琉球共和社会憲法の潜勢力』が動きだしました。仲宗根勇『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』と連動して沖縄県知事選へ向けての理論武装が始まったようです。》→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*高良勉『言振り――詩・文学論』の仮ゲラ通読、つづける。「I 詩・文学論」の「私の詩・表現と琉球弧の文化」24ページ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅちりてぃ】』読了。→「twitter.com/nstn49」。《『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅちりてぃ】』読了。沖縄戦の記憶から現代の日常まで一貫して沖縄をテーマに書く目取真の作品はリアリティにあふれたものが多く、考えさせる。》
日録2014/9/28(日)
掲載日:2014年9月29日
*深井智朗さんよりE-mail(きのう)で「未来」10月号のお礼と『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』を先日長谷川君から受け取ったとのことでお礼。
*上村忠男さんよりE-mailで「みすず」11月号、12月号の連載「ヘテロトピア通信」の原稿、送ってくれる。いずれも『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』に関連したもの。とくに11月号分は『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』について触れている。~上村さんにtel。原稿のお礼。仲宗根勇さん、川満信一さん、仲里効さんに転送しようかと思っていたら、すでに仲里さんに送ってふたりにも転送するように伝えてあるとのこと。~川満信一、仲宗根勇、仲里効の各氏に上村忠男さんの転送E-mail。仲宗根さんには寄贈追加の確認。川満さんには季刊「未来」での上村さんへの反論(異論)の原稿をあらためて依頼する。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~仲里効さんより返信E-mailで上村さんからのE-mailをいま開いたところとのこと。~仲宗根勇さんからもE-mailで本が届いたこと、オビの色は辺野古の海の色で象徴的で「スバラシイ!のひとこと」、と。寄贈追加2名もOK。きのう東京の友人から受領のメールも届いたとのこと。
*きのうの紀伊國屋書店で川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が今月4冊目売れ(累計49冊)。アマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月22冊目、イーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が4冊目(累計111冊)、『琉球共和社会憲法の潜勢力』が3冊目(累計25冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*デシデリウス・エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』(岩波文庫) の訳者の「解説」、略年譜を読む。これですべて読了。《制度の為思想の為に機械化されない人間の探求、制度や思想に対する絶えざる批判と警告、更にまた、常に源流に遡つて人為によつて歪曲されないものを求め続ける心》――渡辺一夫はエラスムスをこう特徴づけている。→「twitter.com/nstn49」。
*『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅちりてぃ】』の「最後の神歌」読む。神女【カミンチュ】による「御嶽拝み【うたきうがんみ】」をマナーを守らず写真に撮る東京の雑誌社の横暴を描く目取真の静かな怒り。→「twitter.com/nstn49」。
*環八の“ヤマダ電機”へ。iPhone6+を見るが、中途半端なサイズで携帯としてもiPadの代用としてもあまり実用的でない。→「twitter.com/nstn49」。
*高橋順子詩集『海へ』通読。〈海が見えた というよりは/海を見なければならなかった というべきだろう/海 青い他界〉(「海を好きだった」)――大震災の津波で故郷(旭市)を崩壊させられた順子さんの海へのアンビヴァレントな想いの連作が重い。→「twitter.com/nstn49」。
*村山淳彦さんよりE-mail。コーネル・ウェスト著/村山淳彦・堀智弘・権田建二訳『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の見本とどいた由。ポー論のタイトルは『エドガー・アラン・ポーの復讐』にしたいとのこと。サブタイトルはなし。仮ゲラ校正中の由。→「twitter.com/miraishajp」。
*高良勉『言振り――詩・文学論』の仮ゲラ通読、つづける。「I 詩・文学論」の「琉球弧で詩を書くこと」11ページ、「琉球現代詩の課題」8ページ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*BSプレミアムで韓国ドラマ「奇皇后」第9回「同胞の絆」を見る。スンニャンが元の王を殺しそこなうばかりかだんだん接近の度を強めている。一方、高麗王ワン・ユは僻地で徐々に力をつけていく。→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/27(土)
掲載日:2014年9月28日
*『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅちりてぃ】』の「ホタル火」読了。沖縄戦下、「化け頭」と呼ばれる奇形の少年の一家の悲劇と主人公の少年とのかすかな交流を「ホタル火」を介して緻密に描いている傑作だと思う)→「twitter.com/nstn49」。
*きのうの紀伊國屋書店で岡和田晃[編]『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』が今月3冊目売れ(累計30冊)、丸山眞男『現代政治の思想と行動』が1冊。アマゾンでフォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が5冊目(累計88冊)、岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交性 (ハイブリディティ) の世界文学』が4冊目(累計42冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*富沢智詩集『乳茸狩り』通読。〈大事なものが忽然と消えている/育てるように/保管しておかないと/みんな死んじゃうんだな〉〈あなたの努力が報われなくて/何のための人生ぞ/現代詩ではこういうことを/書いてはいけません〉――富沢の詩精神の健全さとどことないおかしみが味わえる。→「twitter.com/nstn49」。
*《魂が肉体の器官を恒常に用ひてゐる間は、その魂も健全だと言はれませうけれど、肉の絆を断ち切つて、躍起となつて自由にならうとし、その牢獄から脱れ出ようと思ふやうになつた場合には、これを呼んで狂気痴愚と申すのです。》(エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』岩波文庫229ページ)→「twitter.com/nstn49」。
*高良勉『言振り――詩・文学論』の仮ゲラ通読、ようやく始める。「I 詩・文学論」の「言語戦争と沖縄近代文芸」8ページ、「沖縄戦後詩史論」23ページ。沖縄の詩人状況が俯瞰的に見渡せるまとめになっている。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*夜中、ヤンキース対レッドソックス戦を途中まで観戦。田中の復帰第2戦だが、乱調で2回途中で降板。
日録2014/9/26(金)
掲載日:2014年9月27日
*塩谷敬さんよりE-mail。フランスより帰国の由。ルーヴル美術館にジャック・ラング『ルーヴル美術館の闘い――グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防』を置いてもらう件にかんし、ラングさんに話したところその場で秘書に出版社の最高責任者あてに催促の手紙を書いたとのこと。→「twitter.com/miraishajp」。
*鈴村和成さんよりE-mailで『紀行せよ、と村上春樹は言う』のお礼と送料分振込みの知らせ。メールで何通かお礼が来ている由。
*仲宗根勇著『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』見本できる。~仲宗根さんにtel入れ。さっそく見本をふくめて25冊、代送分も送ることを伝える。沖縄の書店に並ぶのは船便で行くので、10月10日前になりそう、とも。11日に「沖縄タイムス」に広告を打つ予定もお知らせ。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。《仲宗根勇さんの期待の新刊『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』ができました。沖縄の書店に並ぶのは10月10日前ぐらいになります。11月の沖縄県知事選にどう対処すればいいのかを考えるためには絶好の本です。お急ぎの方は小社に直接ご注文くださるか、アマゾン等を使うことをお奨めします。》
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月20冊目売れ、ヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が2冊目(累計83冊)、仲里効『悲しき亜言語帯――沖縄・交差する植民地主義』が1冊目(累計70冊)。紀伊國屋書店でも『私の宗教』が2冊目(累計77冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿を長谷川君にもどす。編集に工夫の余地はあるが、とりあえず進めていいことに。→「twitter.com/miraishajp」。
*岩波ブックセンター信山社で柴田信さん、みすず書房・持谷さんと会い、すこし立ち話。近くの書店の店舗縮小などで売上げが5%も上がった由。→「twitter.com/miraishajp」。
*3時まえ、岩波書店へ。書物復権の会例会に参加。今回で春秋社が退会(2年で)、青土社が来年から参加することに。来年の書物復権、東京国際ブックフェア参加の打合せ。新しい試みとして大学図書館を使った読者啓蒙活動などを考えたらどうか、と。次回は11月25日(火)4時から。終了後、忘年会。→「twitter.com/miraishajp」。
*天野さんから高良勉『言振り』の元原稿類を整理するため戻してもらう。~『魂振り――琉球文化・芸術論』の元原稿などを整理。とくに必要な仮ゲラは見つからず。とりあえず「I 詩・文学論」の仮ゲラと元原稿を持ち帰り。
*未來社流通センターよりE-mailで月末入金予定を知らせてくる。~「取次入金一覧.ods」を更新&印刷。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。取次入金・売掛金、ほか。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。
日録2014/9/25(木)
掲載日:2014年9月26日
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、つづける。「『歴史の概念について』評注」24枚分。~残り9枚分は家で読了。→「twitter.com/miraishajp」。
*高良勉さんにtel。『言振り』の仮ゲラにそろそろとりかかるので、予定しておいてほしいと伝える。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』を自宅に5冊、さらに代送で5冊送ってほしいとのことで、あとでE-mailする由。
*仲里効さんにtel。きのう留守電で伝えた共同通信での『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の書評(白井聡氏)掲載予定の話のつづき。白井氏とは最近のシンポジウムでいっしょだったとのこと。あす仲宗根勇さんの『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』ができるのですぐ送る予定。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月19冊目売れ、鈴村和成『書簡で読むアフリカのランボー』が2冊目(累計64冊)。紀伊國屋書店でも『現代政治の思想と行動』が1冊。→「twitter.com/miraishajp」。
*天野さんから沖縄地元紙の広告掲載の件で調べてもらい、とりあえず10月11日の「沖縄タイムス」に出広予定に。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のPOP用原稿を作成し、長谷川君にPOPを作成してもらう。
*トーハン沖縄営業所の瀧川さんにtel。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』配本部数を確認。POPを20枚ほど作成する予定、10月11日にはとりあえず「沖縄タイムス」に広告掲載予定も伝え、動きをよく見てもらうことに。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*「63期月別売上げ台帳.xls」8月最終版、9月最新版、作成&印刷。
*全体会議(4時~5時)。
*宮川君から請求書、13日以降の売上げ伝票、受取り。~チェック、スミ。
*仲宗根勇さんからE-mailで『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の寄贈リストの追加6人。ここまでの分、長谷川君に代送用シール作成までを頼む。
*長谷川君から『田中浩集第八巻 現代日本政治』の仮ゲラ一式、受取り。
*天野さんから『見えない世界と繋がる――我が天人感応』再校、受取り。~チェックして戻す。
*季村敏夫詩集『膝で歩く』通読。〈盗むことへのおののきがないなら/やめて欲しい〉(「いつも旅先」)――これは津波で死んだ妻と娘のために育てている店先の花をとらないように「花泥棒」へ呼びかける店主のことば。生きることにいつも鋭く反応する季村が思わずすくいとった深いことばだ。→「twitter.com/nstn49」。
*《思慮に狂気を混ぜよ。適宜に迷言を吐くは楽し。(ホラティウス)》(エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』(岩波文庫202ページ訳注)→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/24(水)
掲載日:2014年9月25日
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、つづける。「『歴史の概念について』評注」10枚分。→「twitter.com/miraishajp」。
*鈴村和成さんよりtel。おととい『紀行せよ、と村上春樹は言う』の見本が届いたとのことで、満足してくれている由。~高麗隆彦さんにtel。鈴村さんの感想を伝え、お礼。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンでジャック・ラング『ルーヴル美術館の闘い――グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防』が今月3冊目売れ(累計126冊)、石川真生写真集『FENCES, OKINAWA』も1冊。紀伊國屋書店で鈴村和成『書簡で読むアフリカのランボー』が2冊目(累計89冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で64期分を作成。振替伝票の起票&印刷。10月以降の確定データ、手形決済、東京弘報社受取手形、装幀料支払い、などいろいろ。
*萩原印刷より『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』一部抜き、とどく。~チェック、スミ。
*4時まえ、村山淳彦さん、来社。長谷川君を引き合わせる。ポー論の仮ゲラは月末ぐらいに戻しの予定。書名についてはもうすこし考えたいとのことで、意見を伝える。買上げの件も了承。→「twitter.com/miraishajp」。
*「未来」10月号できる。「[出版文化再生18]沖縄県知事選をまえに仲宗根勇の新刊で理論武装しよう」掲載。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*共同通信文化部のサタケさんよりtelあったとのことでtel。『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』の書評(白井聡氏)掲載予定とのことと、〈時事評〉欄でも「未来」9月号の大田昌秀さんの講演録を取り上げてくれるとのことでソースを確認したいとのこと。具体的な数字の根拠は沖縄国際平和研究所にしてほしいと伝える。ほかに取材するに適当なひとの紹介を頼まれたので仲宗根勇さんを紹介する。くわしいことは[出版文化再生]ブログの最新稿を見てもらうことに。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~仲里効さんにtel(留守電)。
*仲宗根勇さんにtel。共同通信文化部のひとに取材対象候補として仲宗根さんのことを伝えておいたこと、ジュンク堂那覇店でのトークショーのこと、喜納昌吉さんが県知事選に立候補したとの情報など。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*竹内信夫『空海の思想』(ちくま新書)読みはじめる。→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/23(火=秋分の日で休日)
掲載日:2014年9月24日
*ジュンク堂那覇店の細井店長よりE-mailで仲宗根勇トークショーのポスター案とどく。書影をとりこんだなかなかのもの。~細井さんに返信E-mailでOKの返事。~未來社ホームページの「TOPICS」欄の「ジュンク堂那覇店で仲宗根勇トークショーが開催されます(最新情報)」の記事にポスターの画像を追加。~仲宗根勇さん、仲里効さんにE-mailでURLとともに連絡。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~仲宗根勇さんより返信E-mail。細井さんからもポスターが送られてきていたらしく、新川明さんの履歴のところに誤植あり、訂正したらしい。
*星野元一詩集『草の声を聞いた夜』通読。〈農〉を生の基本に据えながらおのずから醸し出されるユーモアは楽しい。ことばが豊かに生きている詩的日常には軽薄な揺らぎがない。→「twitter.com/nstn49」。
*きのうのアマゾンで知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が今月6冊目売れ(累計10冊)、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が3冊目(累計86冊)、岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交性 (ハイブリディティ) の世界文学』が3冊目(累計41冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、つづける。「『歴史の概念について』評注」12枚分。→「twitter.com/miraishajp」。
日録2014/9/22(月)
掲載日:2014年9月23日
*9時、杏林大学医学部付属病院へ。視力検査、眼圧検査のあと、廣田医師の診察と薬の処方。順調。次回は12月22日(月)9時。
*谷内修三『谷川俊太郎の「心」を読む』読了。谷内のブログ批評のライブ感がもたらした軽いノリの文章が谷川俊太郎の〈軽み〉の詩への自由な〈感想〉という手法となってひとつの批評のかたちが出現した。谷川が喜ぶのはわかるが、どうもね。→「twitter.com/nstn49」。
*鈴村和成著『紀行せよ、と村上春樹は言う』とコーネル・ウェスト著/村山淳彦・堀智弘・権田建二訳『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の見本できる。→「twitter.com/miraishajp」。
*『ティリヒ クローナー往復書簡1942-1964』仮ゲラの引合せと再読分をすべて長谷川君にもどす。~長谷川君が深井智朗さんに直接会って渡すことに。
*鈴村和成さんよりE-mailで『紀行せよ、と村上春樹は言う』の代送リストとどく。~鈴村さんにtel。確認いろいろ。~代送は天野さんが送ってくれる。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の出金を確認&印刷。~東京都民銀行ビジネスダイレクトにアクセス。きょうの出金(長期借入金返済)を確認。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。きょうの取引先振込みを確認。
*仲里効さんよりtel。先日電話に出られなかった件で。仲宗根勇さんの本は予定通り26日にできる予定を伝える。~E-mailで『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のツキモノPDF送る。
*きのうのアマゾンで知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が今月5冊目売れ(累計9冊)、イーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が3冊目(累計110冊)、ほかに西谷修・仲里効編『沖縄/暴力論』が1冊。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*萩原印刷・木村君よりtel、のち来社。新しく買ったiPhone6を見せてもらう。機能はあまり変わらずとのこと。9月末決算につき、請求の件。
*栗田出版販売より役員改選の案内と大阪支店移転等のお知らせ。
*日本翻訳家協会より第51回日本翻訳出版文化賞決定の通知状。
*「63期みずほ当座残高表.xls」最新版、作成&印刷。
*iPhone5のiOSをv.8.0にヴァージョンアップ。えらく時間がかかるが、だいぶ機能が増えているみたい。→「twitter.com/nstn49」。
*《詩人たちは、格言にもある通り、独立独歩唯我独尊派でして、根も葉もないことや、徹頭徹尾笑止な絵空ごとで、気違ひどもの耳を絶えず魅惑しようと躍起になつてゐます。》(エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』岩波文庫144ページ)→「twitter.com/nstn49」。
*『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅ ち り てぃ】』の「群蝶の木」読了。沖縄戦での日本軍の残虐さと従軍慰安婦にされた女の生き様を哀切に語る。目取真の筆力はすごいと思う)→「twitter.com/nstn49」。
*仲宗根勇さんよりE-mailで『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の代送追加10人。~返信E-mailで受取りの確認。
日録2014/9/21(日)
掲載日:2014年9月22日
*深井智朗さんよりきのうのE-mailへの返信E-mail。『ティリヒ クローナー往復書簡1942-1964』の仮ゲラ再校は自分に送ってくれれば、他の訳者にもそれぞれ見てもらい、集約して戻す由。
*《世のなかには、ひどくうるさく、一寸したことで怒りやすい人間がゐまして、友だちにするよりむしろ全然知らないでゐるはうがましな場合がありますが……》(エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』岩波文庫130ページ)まったくその通りだ!→「twitter.com/nstn49」。
*テレビでアジア大会サッカー一次予選、日本対ネパール戦、巨人対ヤクルト戦を交互に見る。
*和田まさ子詩集『なりたい わたし』通読。このひとはよほど変身願望が強いのか、いたるところに非現実的な関係を発見する。〈マシンのように精巧な店員がつくるカプチーノは/よくできたまがいもので/それはわたしの人生に似ている〉――ことばの都会的センスが光る。→「twitter.com/nstn49」。
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、つづける。「『歴史の概念について』評注」9枚分。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月18冊目売れ、知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が4冊目(累計8冊)、鈴村和成『書簡で読むアフリカのランボー』が1冊目(累計63冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*BSプレミアムで韓国ドラマ「奇皇后」第8回「合歓(ねむ)の花びら」を見る。
*夜中のテレビでヤンキース対ブルージェイズ戦の田中将大の2か月半ぶりの復帰登板を見る。~6回途中まで投げて勝ち投手に。13勝目。
日録2014/9/20(土)
掲載日:2014年9月21日
*《ほんたうの知識などといふものは、我が物にするのが困難ですし、退屈で臆病な人間を作りますし、結局のところ、ほんの僅かな人々にしか認められないものなのですからね。》(エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』岩波文庫120ページ)《酒の酔がさめるや否や、下世話にも言ふ通り、憂ひは早駆けで戻つてくるものですからね。》(128ページ)→「twitter.com/nstn49」。
*谷内修三『谷川俊太郎の「心」を読む』読みはじめる。谷川俊太郎の詩集『こころ』についてブログで書きつづけた、批評や意味になる以前のところでの「感想」というスタイルのエッセイ(試み)をまとめたものだが、これもひとつの「軽み」の批評じゃないかな。→「twitter.com/nstn49」。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月16冊目売れ、ジャック・ラング『ルーヴル美術館の闘い――グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防』が今月2冊目(累計125冊)、川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が2冊目(累計24冊)、石川真生写真集『日の丸を視る目』も1冊。紀伊國屋書店でも『現代政治の思想と行動』が1冊。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*『ティリヒ クローナー往復書簡1942-1964』第二部の改訳版仮ゲラの通読38ページ分+注。これですべて読了。深井智朗さんにお礼と今後の進行予定についてE-mail。長谷川君にも同送。→「twitter.com/miraishajp」。
*仲宗根勇さんよりE-mailで『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の寄贈リスト2回目とどく。
日録2014/9/19(金)
掲載日:2014年9月20日
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、つづける。「『歴史の概念について』評注」12枚分。→「twitter.com/miraishajp」。《かつて生じたことはいずれも歴史にとって失われたものとされてはならない》(ベンヤミン「歴史の概念について」テーゼIII)――これは歴史修正主義のような、不都合なことはなかったことにする考えを真っ向から否定する思想だ。→「twitter.com/nstn49」。
*紀伊國屋書店の新元さんよりtel。きのう頼んだ「日本の民話」のデータCDはないので、EBSCOから全文テキストを取り寄せてくれるとのこと。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の出金を確認。~東京都民銀行ビジネスダイレクトにアクセス。きょうの入金を確認。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。22日付けで取引先2件に振込み。~みずほe-ビジネスサイトに再アクセス。22日付けで取引先5件ほかに振込み。「振込先一覧.xls」を増補と更新。
*きのうの紀伊國屋書店で岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交性(ハイブリディティ) の世界文学』が今月4冊目売れ(累計45冊)、岡和田晃[編]『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』が2冊目(累計29冊)。アマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月15冊目、ジョルジュ・ソレル『プロレタリアートの理論のために――マルクス主義批判論集』が1冊目(累計7冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*『ティリヒ クローナー往復書簡1942-1964』第二部の改訳版仮ゲラの通読43ページ分+注。→「twitter.com/miraishajp」。
*紀伊國屋NetLibraryの池田さんからE-mail。7月分の売上げ報告。
*[出版文化再生]ブログの目次をgrepで作成。
*ジュンク堂那覇店の細井店長よりE-mailで書影データが届いたことのお礼。あと著者略歴とメールアドレスを教えてほしいとの連絡。~返信E-mailで著者略歴とメールアドレスを連絡。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*鈴村和成さん宅にtel。夫人に22日に『紀行せよ、と村上春樹は言う』の見本ができることを伝え、寄贈リストの準備をしておいてもらうよう依頼。→「twitter.com/miraishajp」。~のち、再tel。
*仲宗根勇さんにtel。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の見本予定が26日をあらためて伝える。できれば影響力のあるひとに寄贈してほしいと伝える。25日までに寄贈リストを送ってくれることに。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~さっそくE-mail第一便36人分のリストとどく。~受取りの返信E-mail。
*山田兼士『萩原朔太郎《宿命》論』読了。朔太郎の『宿命』を「詩と詩学の決算書」(19頁)とも朔太郎の「最後の詩的投企」(112頁)とも呼ぶ、著者執念の一冊となっている。『宿命』の読み直しの必然性が提起されていて、納得。→「twitter.com/nstn49」。未來社版『宿命』完全版の刊行にかんしても触れられている。
日録2014/9/18(木)
掲載日:2014年9月19日
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の出金を確認。~のち再アクセス。貯蓄預金口座経由で東京都民銀行春日町支店普通預金口座へ20日取引先振込み用を資金移動。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。入金を確認し、あす付けで東京都民銀行春日町支店未來社当座へ振替。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。
*ラディックスの神津さん、来社。新しいコピー機の見積書を持参。WatchGuardのリース残債を乗せているとのことで、コピー機本体はリコーより2割ほど安くなっている由。再検討させてもらう。
*高麗隆彦さんにtel。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のツキモノの色変更、マットPP仕様の変更なしを確認。~萩原印刷・池田さんに連絡のtel。
*三浦清宏さんにtel。11月22日の室蘭の港の文学館での新刊講話会には出席できないことを伝え、お詫び。
*『ティリヒ クローナー往復書簡1942-1964』の仮ゲラ再校のチェック、つづける。第一部の注21ページ、スミ。第二部をとばして第三部、36ページもスミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*紀伊國屋書店の新元さんからtel、のち来社。店売総本部販売促進本部和書販売促進部仕入管理課の名越さんとともに来社。新元さんは10月からJDLS(日本電子図書館サービス)に出向とのこと。Kinoppy版のアップが遅れていたが、まもなくアップできるとのこと。公費で買えるBook Web Proというサイトも立ち上げる予定。シリーズ「日本の民話」のCD-ROMを探してもらうことに。→「twitter.com/miraishajp」。
*萩原印刷・澁谷さんからE-mailで未來社ホームページのデータ解析ができなくなっている件につき理由説明と回復の連絡。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月14冊目売れ、東松照明写真集『camp OKINAWA』が4冊目(累計136冊)、中平卓馬写真集『沖縄・奄美・吐カ喇1974-1978』が1冊目(累計67冊) をふくめ沖縄写真家シリーズ〈琉球烈像〉が1セット、上村忠男監修・イタリア思想史の会編訳『イタリア版「マルクス主義の危機」論争――ラブリオーラ、クローチェ、ジェンティーレ、ソレル』が1冊目(累計16冊)。紀伊國屋書店で岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交性(ハイブリディティ) の世界文学』が3冊目(累計44冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ジュンク堂那覇店・細井店長にE-mailで仲宗根勇『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のツキモノ色校データを添付で送る。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*[出版文化再生]ブログの通読、つづける。84節~91節。カットする候補の選定のほか、加筆修正。ファイル修正も。これですべて終了。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅちりてぃ】』の「署名」読了。野良猫の処分をめぐるミステリー仕立ての力作。→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/17(水)
掲載日:2014年9月18日
*村山淳彦さんより返信E-mailで24日(火)4時すぎに来社とのこと。ポー論の仮ゲラは24日に戻すのはむずかしい、と。
*高麗隆彦さんにtel。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の扉の指定用紙が廃盤になっているとのことで代替品の指定の依頼。ツキモノの色校は送りとし、PDFをE-mailで送ることに。とりあえずすすめることも可能。~のち、E-mailでツキモノPDFを送付。~のち、天野さんに連絡あり。訂正2箇所。
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、つづける。「『歴史の概念について』評注」12枚分。→「twitter.com/miraishajp」。
*萩原印刷より『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のツキモノ色校・白焼き、本文白焼き、出校。ツキモノは高麗隆彦さんに送ってもらい、PDF化は長谷川君に。~本文白焼きのチェック、スミ。責了に。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*『ティリヒ クローナー往復書簡1942-1964』の仮ゲラ再校のチェック+通読、はじめる。第一部の本文まで36ページ分、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*[出版文化再生]ブログの通読、つづける。72節~83節。カットする候補の選定のほか、加筆修正。ファイル修正も。両面印刷にて最新版を印刷。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*《人間といふものは、生物のなかで一番悲惨だが、その理由は、どの生物もその本性の分限内で生活することを承認してゐるのに、人間だけが、その分限を越えようと努力してゐるからだ》(エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』岩波文庫95ページ)→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/16(火)
掲載日:2014年9月17日
*きのう夜中にとどいた『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のツキモノのデータをあらためてダウンロード。天野さんにデータを渡す。~萩原印刷・池田さんにtel。データのダウンロードは問題なし。~のち、本文校正の確認箇所あり。FAXで返事。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。取次入金、ほか。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。取次入金、取次売掛金、ほか。出納帳(振替貯金)に記帳。
*きのうのアマゾンでイーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が今月2冊目売れ(累計109冊)。紀伊國屋書店で岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交性(ハイブリディティ) の世界文学』が2冊目(累計43冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*タトル・モリ・エージェンシーにCornel West: The American Evasion of Philosophy: A Genealogy of Pragmatismの契約書に署名して3通とも返送。
*村山淳彦さんより返信E-mail。昨夜帰国の由。先日のE-mailへの感謝。いちど来社してくれるとのことで、火曜か水曜の授業後がいいとのこと。~返信E-mailできょうかあすでどうか、と。~村山さんより返信E-mailで授業は来週からとのことで、早くて23日か24日とのこと。~返信E-mailで24日を提案。仮ゲラは送っておくことに。『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』は22日にできるので、見本は送ることに。
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、つづける。訳者解題5枚分、「歴史の概念について」(「歴史哲学テーゼ」)12枚。→「twitter.com/miraishajp」。
*[出版文化再生]ブログの通読、つづける。64節~71節。カットする候補の選定のほか、加筆修正。ファイル修正も。両面印刷にて最新版を印刷。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*岩崎迪子詩集『丘の上の非常口』通読。なつかしい岩崎さんの復活。〈「生」というのれんをくぐって/「死」というのれんにたどり着くまで/うしろののれんはくぐり直せない/前へ前へとかき分けるだけ〉というあたりに円熟を感じさせるが、詩の技術はさすが。→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/15(月=勤労感謝の日で休日)
掲載日:2014年9月16日
*[出版文化再生]ブログの通読、つづける。50節~63節。カットする候補の選定のほか、加筆修正。ファイル修正も。→「twitter.com/miraishajp」。
*《場違ひな真実を言ふことが、この上もない馬鹿げたことであると同じやうに、場合を弁へずに賢人振りを発揮することは、_¨へま¨_も_¨へま¨_も_¨大へま¨_です。》(デシデリウス・エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』岩波文庫81ページ)→「twitter.com/nstn49」。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月12冊目売れ、服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が2冊目(累計54冊)、東松照明写真集『camp OKINAWA』が3冊目(累計135冊)。紀伊國屋書店で川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が3冊目(累計48冊)、セルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が3冊目(累計79冊)、知念ウシ『シランフーナー(知らんふり)の暴力──知念ウシ政治発言集』が1冊目(累計67冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*夜中、関根晴香さんよりE-mailで『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のツキモノデータ、ファイル宅配便でとどく。~PDFで確認してお礼の返信E-mail。Ccで高麗隆彦さん、萩原印刷・池田さんに転送。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
日録2014/9/14(日)
掲載日:2014年9月15日
*《戦争といふものは、居候や女衒や盗人【ぬすっと】や強盗や無作法者や阿呆や借金で首がまはらぬ人間、結局、世のなかの残滓【かす】みたいな連中がやらかすものでして、決して、灯火【ともしび】を掲げて夜も眠らない哲人たちにできることではありません。》(デシデリウス・エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』岩波文庫67ページ)→「twitter.com/nstn49」。
*きのうのアマゾンでセルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が今月5冊目売れ(累計42冊)、知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が2冊目(累計6冊)、フォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が2冊目(累計85冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*[出版文化再生]ブログの通読、つづける。26節~49節。カットする候補の選定のほか、加筆修正。ファイル修正も。自分でいうのもなんだが、かなりおもしろいことを書いている。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*BSプレミアムで韓国ドラマ「奇皇后」第7回「最果ての地」を見る。スンニヨンがいよいよ元都の宮廷入りし、殺したい皇帝と接近する。
日録2014/9/13(土)
掲載日:2014年9月14日
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月10冊目売れ、セルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が4冊目(累計41冊)、イーゴリ・ストラヴィンスキー『音楽の詩学』が1冊目(累計190冊)。紀伊國屋書店で川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が2冊目(累計47冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*一色真理詩集『エヴァ』通読。〈ぼくの書いているのは文字ではありません。変なふうに腕や足や頭が折れ曲がった、死体の群れです。〉(「手紙のような」)――一色の詩はことばの物象化とも言うべき傾向が強いが、加齢とともに〈死〉や〈終末〉の主題が一段と表面化してきたような気がする。→「twitter.com/nstn49」。
*ヴァルター・ベンヤミン(鹿島徹訳・解説)『新訳・訳注 歴史の概念について』の原稿読み、はじめる。まずは訳者解題から。→「twitter.com/miraishajp」。
*Dell Precision M6300モバイルワークステーションのEvernoteをv. 5.6.4.4632にヴァージョンアップ、インストール。
*ジュンク堂那覇店での仲宗根勇トークショーに仲里効さん、新川明さんが参加決定することを受けて未來社ホームページの「TOPICS」の「ジュンク堂那覇店で仲宗根勇トークショーが開催されます。」を改訂してアップ。《沖縄県知事選をまえに仲宗根勇さんと新川明さん、それに仲里効さんという反復帰論者の最強トリオによるバトル・トークはこれ自体が大事件。大変なことです。》→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
日録2014/9/12(金)
掲載日:2014年9月13日
*仲宗根勇さんからFAXで『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の初校校正もどる。けっこう直しが多い。~仲宗根さんにtel入れ、受取りのお礼。E-mailもとどく。~本ゲラに赤字の転記をしながら元ファイルの修正も。仲宗根さんに再tel。いくつか確認して責了に。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~広告ページに丸山眞男本2冊を入れることにし、差し替えファイルを作成し、責了紙とともに入稿。
*未來社流通センターよりE-mailで16日の入金予定とどく。~「取次入金一覧.ods」最新版、作成&印刷。対前年同期比でトーハンの落ち込みがひどい。
*鈴村和成『紀行せよ、と村上春樹は言う』の本文ファイル修正。これで完全版ができる。→「twitter.com/miraishajp」。
*生・労働・運動ネット富山の橋本正彦さんというひとより「仲宗根ノート」という小パンフレットを送ってくれる。著作リストなど掲載。~橋本さんにE-mailでお礼をかねて『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』初出一覧のデータを添付して送付。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*『収容所の少女――ダーチャ・マライーニ』の原稿読み、つづける。~読了。天野さんにもどす。いちおう進めていいことに。
*きのうのアマゾンで萩原朔太郎『宿命』が今月1冊目売れ(累計12冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*長谷川君から『ティリヒ クローナー往復書簡1942-1964』の仮ゲラ再校一式、受取り。
*[出版文化再生]ブログの通読、つづける。21節~25節。カット候補の選定のほか、加筆修正。
*仲宗根勇さんよりE-mailでジュンク堂那覇店でのトークショーに新川明さんが出席快諾してくれた由。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の刊行のことは未來社ホームページを見た知人が教えてくれていたとのこと。~仲宗根さんに返信E-mail。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
日録2014/9/11(木)
掲載日:2014年9月12日
*『収容所の少女――ダーチャ・マライーニ』の原稿読み、つづける。整備すれば刊行可能か。
*仲里効さんにtel。きのう仲宗根勇さんと話したジュンク堂那覇店での仲宗根勇トークショーへの出演の確認。もちろんOK。新川明さんを呼びたいという仲宗根さんの意向について打診。~ジュンク堂那覇店の細井店長にtel。トークショーに新川明さんを呼ぼうかという案があり、意向を聞く。どちらも可とのこと。~仲宗根さんにtel。新川さんに「友情出演」という形式で打診してもらうことに。
*きのうのアマゾンでヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が今月1冊目売れ(累計82冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*8月27日以降の売上げ伝票のチェック。
*高麗隆彦さんより天野さんにtelあり。『紀行せよ、と村上春樹は言う』のツキモノの表紙に著者名が抜けていたとの訂正。ほかは問題なし。
*[出版文化再生]ブログの通読、つづける。11節~20節。カット候補の選定のほか、加筆修正。読み直しながら両面印刷にて最新版を印刷。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*塩谷敬さんより返信E-mail。パリのアパートに到着。『ルーヴル美術館の闘い――グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防』のルーヴル美術館でのショップ販売につき、原出版社からの連絡があったかの再確認。~返信E-mailで連絡がないことを返事。郵送料などの問題があり、利益が出ないことが原因ではないかと推測していると返事。→「twitter.com/miraishajp」。~塩谷さんから再返信E-mail。そういう理解でジャック・ラングさんと話すとのこと。
日録2014/9/10(水)
掲載日:2014年9月11日
*手形・小切手渡し=各社。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票。出納帳(現金、振替貯金)に記帳。
*東京都民銀行ビジネスダイレクトにアクセス。きょうの出金(手形決済、ビジネスダイレクト手数料)を確認。~みずほe-ビジネスサイトにアクセス。きょうの分の入出金を確認&印刷。
*『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』『田中浩集第九巻』の原価計算でる。『沖縄差別と闘う』は本体価格1800円。『田中浩集第九巻』は本体価格6800円で決定。→「twitter.com/miraishajp」。
*タトル・モリ・エージェンシーよりCornel West: The American Evasion of Philosophy: A Genealogy of Pragmatismの契約書、請求書等とどく。
*『収容所の少女――ダーチャ・マライーニ』の原稿読み、つづける。なかなか悪くないが、記述に不明のところがある。
*東京都民銀行春日町支店にtel。約束手形帳1冊を注文。12日にできる由。
*きのうのアマゾンで知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が今月1冊目売れ(累計5冊)、服部圭郎『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』が1冊目(累計53冊)。紀伊國屋書店でセルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が2冊目(累計78冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*萩原印刷より『紀行せよ、と村上春樹は言う』の本文白焼き、ツキモノ一式とどく。ツキモノは高麗隆彦さんにすぐ送るが、確認する箇所があり、tel入れ。問題はなさそう。→「twitter.com/miraishajp」。~本文白焼きもチェックし、責了に。
*「トピックス原稿.txt」で「ジュンク堂那覇店で仲宗根勇トークショーが開催されます。」を作成。~ジュンク堂那覇店の細井店長にtel入れしてお礼。タイトルは未定。入場無料を確認。書影のPDFが欲しいとのことで、できしだい送ることに。~仲宗根勇さん宅にtel。畑へ行っているとのこと。校正は進められているらしい。~未來社ホームページの「TOPICS」にアップ。~8時まえ、仲宗根さんにtel。トークショーに新川明さん、できれば仲里効さんに同席してもらいたいとの意向。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の校正は12日にFAXで連絡。とにかく沖縄県知事選のまえにできるだけ多くのひとに読んでもらいたいことで一致。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ダグラス・ラミスさんに『[中学生の質問箱]戦争するってどんなこと?』のお礼ハガキを書く。
*塩谷敬さんよりE-mailでこれからフランスへ。『ルーヴル美術館の闘い――グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防』をルーヴル美術館のショップに置く話はどうなっているか、翻訳中の版権のこと、など。~返信E-mailでルーヴル美術館からなにも言ってきていないこと、版権はそろそろ問い合わせる予定、と返事。
*山田兼士『萩原朔太郎《宿命》論』読みはじめる。→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/9(火)
掲載日:2014年9月10日
*村山淳彦さんより返信E-mailで、ポー論について詳しい話は帰国後に。
*小林隆人さんよりE-mailで原田勇男さんの「未来」10月号原稿「いま夢の帆は風をはらんで――政宗と常長 みちのくからの声12」とどく。~天野さんにまわす。小林さんには受取りの返信E-mail。~天野さんから仮ゲラを受け取り、読む。慶長大津波(1611年)後の伊達政宗に先見性と挑戦意欲があったことがわかる。いまの政治家にはないものだ。→「twitter.com/miraishajp」。
*小林康夫さんよりE-mailできのうの仮ゲラの最後を修正。すでに入稿ずみなので、あとで修正することに。「戦後文化論14.txt」のファイル修正はスミ。~のち、初校出校。UTCP事務室にFAX。~小林さんからtelあり。校正すみ。責了に。
*文化産業信用組合本店の柴崎さん、来社。東京弘報社の手形渡し。8月の当座勘定照合表、持参。
*長谷川君より「未来」10月号の丸山眞男小特集の李成市さん「韓国の丸山眞男」の仮ゲラ、受取り。~通読してもどす。→「twitter.com/miraishajp」。
*『収容所の少女――ダーチャ・マライーニ』の原稿読み、つづける。
*『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の白焼き、チェック。責了に。
*編集企画会議(3時~4時10分)。原田勇男さんの企画提出(天野さんから)。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。
*あす支払いのための手形、小切手、領収書を作成。
*きのうのアマゾンでジャック・ラング『ルーヴル美術館の闘い――グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防』が今月1冊目売れ(累計124冊)。紀伊國屋書店で岡和田晃[編]『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』が1冊目(累計28冊)、ヘレン・ケラー『私の宗教――ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』が1冊目(累計76冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*e-Taxソフトで8月分の源泉徴収税の申告書(給与分、原稿料分、)を作成=申告・申請等の一覧から選択~帳票編集で作成~保存(別名保存)~「作成完了」~「送信」ボタンで送信。さらに「メッセージボックス」の帳票を選択してあす付けで「ダイレクト納付」。
*「資金振替.xls」9月版、「63期みずほ当座残高表.xls」最新版、作成&印刷。
*デシデリウス・エラスムス/渡辺一夫訳『痴愚神礼讃』(岩波文庫)読みはじめる。→「twitter.com/nstn49」。
*『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅ ち り てぃ】』のタイトル篇、読了。不幸な生い立ちから死せるマブイと交霊できる女であった自身の生涯を別の交霊できる少女に語る、輪廻転生の話。
→「twitter.com/nstn49」。
*ダグラス・ラミス『[中学生の質問箱]戦争するってどんなこと?』読了。自身の海兵隊経験をふまえて日本国憲法の平和条項の積極的意味を明らかにし、戦争の無意味さを歴史の経験のうちにわかりやすく検証する。解釈改憲の危険性まで論究。→「twitter.com/nstn49」。
*仲宗根勇さんからE-mail。ジュンク堂那覇店の細井店長より連絡あり。11月2日(日)3時からトークショーの予定が決まったとの連絡。~返信E-mailで了解。未來社ホームページでも知らせることに。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
日録2014/9/8(月)
掲載日:2014年9月9日
*高麗隆彦さんからFAXで『紀行せよ、と村上春樹は言う』の用紙指定が届いたとのこと。本文も責了に。~萩原印刷・池田さんにtel。データのダウンロード入稿を確認。→「twitter.com/miraishajp」。~のち、高麗さんからtel。データ入稿の件で問題がないかの確認。きのう夜中に返事したE-mailは見ていなかった由。
*小林康夫さんからE-mailで「未来」10月号の原稿「肉体の暗き運命(1945-1970)――戦後文化論をオペラ的に14」とどく。月刊最後の原稿で「ちょっとさみしい」と。~小林さんにtel入れ。受取りのお礼と夕方までに仮ゲラをFAXする予定に。→「twitter.com/miraishajp」。~テキスト処理+印刷+通読。最後の謝辞を削除すればほぼピッタリか。UTCP事務室にFAX。~のち、小林さんよりtelあり。とりあえずの校正、スミ。~ファイル修正をして印刷。天野さんに渡し、入稿へ。
*読了した村山淳彦さんのポー論集の仮ゲラ、長谷川君にもどす。~村山さんにE-mailで仮ゲラ読了したこと、書名案(『エドガー・ポーの復讐』)、気になる点、刊行スケジュール、それに出版条件を提示。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうの紀伊國屋書店で知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が最初の3冊目売れ、セルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が今月1冊目(累計77冊)、塩田武史(写真と文)『水俣な人――水俣病を支援した人びとの軌跡』が1冊目(累計105冊)。アマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月8冊目、イーゴリ・ストラヴィンスキー『私の人生の年代記 ストラヴィンスキー自伝』が1冊目(累計108冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*みずほe-ビジネスサイトにアクセス。貯蓄預金口座経由で東京都民銀行春日町支店普通預金口座へ東京都民銀行春日町支店当座10日用資金振替。~東京都民銀行インターネットバンキングにアクセス。入金を確認し、あす付けで東京都民銀行春日町支店当座に同額を振替。
*『収容所の少女――ダーチャ・マライーニ』の原稿読み、はじめる。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。著者売掛金、源泉徴収税、8月分買掛金・未払金、10日支払い手形・小切手、20日振込み関係、など。出納帳(振替貯金)に記帳。
*横山さんに10日支払い下案の作成をまかせる。~「63期月別支払い表.xls」8月末版、作成&印刷。
*石川真生さんよりE-mailできのう午前中に送った本が届いたとのお礼。
*[出版文化再生]ブログの通読、はじめる。0~10節でカットする候補の選定のほか、加筆修正。読み直しながら両面印刷にて最新版を印刷。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
日録2014/9/7(日)
掲載日:2014年9月8日
*『目取真俊短篇小説選集3 面影と連れて【うむかじとぅちりてぃ】』読みはじめる。巻頭の「内海」読む。→「twitter.com/nstn49」。
*村山淳彦さんのポー論集の仮ゲラ通読、つづける。「ポー最後の復讐」23ページ、「付論 ポーとドライサー」43ページ、「あとがき」4ページ、スミ。さらに引用文献一覧のチェックもスミ。これですべて読了。→「twitter.com/miraishajp」。
*昼すぎ、歩いて経堂の“メガネアート”へ。頼んでおいたメガネとパソコン用メガネの引取り。これでメガネが4つになる。~経堂の“Corty”4階で中華料理の昼食。~2階の三省堂で高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社文庫)を見つけて買う。
*きのうの紀伊國屋書店で知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が最初の2冊目売れ。アマゾンで川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が今月1冊目(累計23冊)、小林康夫『存在のカタストロフィー――〈空虚を断じて譲らない〉ために』が1冊目(累計31冊)、『歴史のディコンストラクション』も1冊。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*BSプレミアムで韓国ドラマ「奇皇后」第6回「偽りの証言」を見る。スンニャン(ハ・ジウォン)が女であることがだんだん感づかれてくる。あたりまえだが。→「twitter.com/nstn49」。
*ダグラス・ラミス『[中学生の質問箱]戦争するってどんなこと?』読みつぐ。基地があるから戦争の危険があるというのは沖縄では経験則で常識。ラミスさんは「基地は戦争の磁石」(156ページ)と言う。至言だ。→「twitter.com/nstn49」。
*関根晴香さんからE-mailで鈴村和成『紀行せよ、と村上春樹は言う』の装幀データ、ファイル宅配便でとどく。~ダウンロード。PDFファイルで確認。羅針盤をイメージさせるもの。~関根さん、高麗隆彦さんにお礼の返信E-mail。萩原印刷・池田さんに転送E-mail。→「twitter.com/miraishajp」。
日録2014/9/6(土)
掲載日:2014年9月7日
*林嗣夫『日常の裂けめより――〈詩〉をめぐるノート』の「兆」ほかの未読分、通読。山尾三省についての文も再読。詩人としてまっとうな感受性を示した書。《原発を推進したい人には、万一の時には金で解決すればいいという考えがあるのかもしれません。そのような、命を安く取り引きするという発想を、私は詩を書く立場からも拒絶したいと考えます。》(92ページ)《足ることを知らば貧といへども富と名づくべし、財ありとも欲多ければこれを貧と名づく》(往生要集)これはエピクロスの思想と通ずる知恵のことばだ。→「twitter.com/nstn49」。
*村山淳彦さんのポー論集の仮ゲラ通読、つづける。「『盗まれた手紙』の剰余」23ページ、さらに「『メロンタ・タウタ』の政治思想」36ページ、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。《知恵にとって、あまりに明敏すぎることほど憎むことはない》(ポー「盗まれた手紙」のエピグラフ)《解くことをはっきりした目的にして私自身(作者)が仕組んだ謎を解いてみせたからといって、どこに巧妙さがあると言えるのですか》(ポー「盗まれた手紙」)そりゃそうだよな。→「twitter.com/nstn49」。
*きのうの紀伊國屋書店で川満信一・仲里効編『琉球共和社会憲法の潜勢力――群島・アジア・越境の思想』が今月1冊目売れ(累計46冊)、イーゴリ・ストラヴィンスキー『音楽の詩学』が1冊目(累計117冊)、鈴村和成『書簡で読むアフリカのランボー』が1冊目(累計88冊)、知念ウシほか『沖縄、脱植民地への胎動』が最初の1冊。アマゾンでフォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が1冊目(累計84冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*仲宗根勇さんよりE-mail。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の初校ゲラが届いたとの連絡。これから大車輪で早めに返送するとのこと。~返信E-mailで装幀が間に合わないので、12日までに赤字部分を電話かメールかFAXで連絡してくれればいいと返事。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
日録2014/9/5(金)
掲載日:2014年9月6日
*鈴村和成『紀行せよ、と村上春樹は言う』の初校ゲラのチェック。~途中で鈴村さんからtel&FAX。校正もスミ。責了に。→「twitter.com/miraishajp」。
*石川真生さんよりtel。16日からの写真展用に写真集『FENCES, OKINAWA』と『森花――夢の世界』を各10冊送ってほしいとのこと。~横山さんから手配。請求書は「見積書・請求書・納品書.xls」で作成&印刷。真生さんに送ってもらう。
*「未来」10月号の「[出版文化再生18]沖縄県知事選をまえに仲宗根勇の新刊で理論武装しよう」初校、出校。~1行パンクしたので、1箇所削除して責了でもどす。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*上村忠男さんよりtel。仲宗根勇さんの新刊はいつ出るのかとの問合せ。「みすず」の〈ヘテロトピア通信〉で「琉球共和国F私(試)案」について論じたいとのことで、『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』初校控えを送ることに。西谷の「[出版文化再生18]沖縄県知事選をまえに仲宗根勇の新刊で理論武装しよう」もあわせて長谷川君から送ってもらう。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*村山淳彦さんのポー論集の仮ゲラ通読、つづける。「黒猫と天邪鬼」23ページ、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月6冊目売れ、セルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が3冊目(累計40冊)、岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交姓 (ハイブリディティ) の世界文学』が2冊目(累計40冊)、東松照明写真集『camp OKINAWA』が2冊目(累計134冊)、西山雄二編『人文学と制度』が1冊目(累計33冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~Publine ASSISTで8月分売上げをダウンロード。~「紀伊國屋201408.ods」として取り込む。~「新刊売上げ一覧.ods」9月用、作成&印刷。
*高麗隆彦さんにtel。8日に鈴村和成『紀行せよ、と村上春樹は言う』のデータ入稿の確認、『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』のほうは15日遅くにデータ入稿をしてもらうことに。
*ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(下)』読了。「学説誌」としてよりも古代哲学者の逸話や名言を集めたもので、古代ギリシアの貴重な資料。訳者によれば著者は「哲学のディレッタント」で伝記作者だが、生涯も執筆年代もくわしくわかっていない。→「twitter.com/nstn49」。
*ダグラス・ラミス『[中学生の質問箱]戦争するってどんなこと?』読みつぐ。《ボーイング社というのは旅客機だけでなく、戦闘機やアパッチヘリコプターそしてオスプレイを作って、アメリカの軍需産業を支えているとんでもない会社なんだ。》《自民党の考える自衛隊の国防軍化は「国防」以前に国内の反乱鎮圧をめざすものであり、「反乱」とは政府への反対運動や反対意見をふくむものと考えられている。そうなったら安倍が「反乱」だとみなせばすべて弾圧対象となるということ。独裁国家一歩手前だ。》→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/4(木)
掲載日:2014年9月5日
*きのうの紀伊國屋書店で岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交姓(ハイブリディティ) の世界文学』が今月1冊目売れ(累計40冊)。アマゾンで東松照明写真集『camp OKINAWA』が1冊目(累計133冊)。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*ラディックスの神津君、来社。電話関係コストの増減、新規発生分、終了分の確認。いちおう全貌がわかる。
*村山淳彦さんのポー論集の仮ゲラ通読、つづける。「『群集の人』が犯す罪とは何か」31ページ、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*高麗隆彦さんよりtel。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の装幀データ入稿、12日は無理だとのこと。~萩原印刷・池田さんにtel。16日朝イチにデータが入手できれば、なんとか予定通りにできそう。
*知念ウシさんより留守電で『沖縄、脱植民地への胎動』の装幀に問題はないとのこと。秋田の工藤さんというひとから本の注文をE-mailでしたとのことだが、返事がないとのことで調べてほしいとのこと。~横山さんに確認してもらう。
*萩原印刷より『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の初校出校。239ページで想定通り。~チェックと細かい修正、、スミ。仲宗根勇さんの分に転記して郵送(『沖縄の自己決定権』『出版のためのテキスト実践技法/執筆篇』ほかを同封)。~仲宗根さん宅にtel。ゲラを送ったと伝言を頼む。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*萩原印刷・木村君、来社。最近の丸善─大日本印刷─TRC系列の電子書籍版の動き、など。萩原印刷も今期から9月決算に変えたとのこと。その他近況いろいろ。
*海東セラ詩集『キャットウォーク』通読。未知の若い詩人の第一詩集。ことばの出所に若いひとらしい奔放さと飛躍が目立つが、案外にひとの心を熱望する強い叫びが聞こえてくるところがある。→「twitter.com/nstn49」。
*《贅沢を必要とすることの最も少ない人たちこそ、最もたのしく贅沢を享受するのだ》(ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(下)』305ページ)。わたしにも可能性があるということか。《快適に生きることなしには、思慮深く、立派に、かつ正しく生きることもできないということを、思慮は教えてくれる》(307ページ)。身につまされる。《思慮ある人は、よく考えることもなしに行動して幸運であるよりも、よく考えて行動しながら不運である方が、まさっていると信じている。》(309ページ)これもわたしのことか。→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/3(水)
掲載日:2014年9月4日
*村山淳彦さんのポー論集の仮ゲラ通読、つづける。「『アッシャー家』脱出から回帰へ」22ページ、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*三浦清宏さん、来社。『見えない世界と繋がる――我が天人感応』の装幀の件(天野さんが応対)。11月に出版祝いをかねて室蘭文学館リニューアル1周年の講演会開催。出席を要請される。途中で関係者から連絡がはいり、22日午後に開催予定に。会場の近くにプリンスホテルがあり、そこを予約してくれるとのこと。→「twitter.com/miraishajp」。
*『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』の初校責了分のチェック。村山淳彦さんの赤字がけっこうあるのと、字送り・行送りのチェックをしていないため手間どるが、なんとか終了。550ページをなんとか責了にする。→「twitter.com/miraishajp」。
*「出版文化再生ブログ91:沖縄県知事選をまえに仲宗根勇の新刊で理論武装しよう」を短縮して「未来」10月号に[出版文化再生18]として再構成。あす入稿へ。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。
*きのうのアマゾンで丸山眞男『現代政治の思想と行動』が今月3冊目売れ、セルジュ・ラトゥーシュ+ディディエ・アルパジェス『脱成長[ダウンシフト]のとき――人間らしい時間をとりもどすために』が1冊目(累計38冊)、岡和田晃著『向井豊昭の闘争――異種混交姓 (ハイブリディティ) の世界文学』が1冊目(累計39冊)、加藤尚武『哲学原理の転換──白紙論から自然的アプリオリ論へ』が1冊目(累計46冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
日録2014/9/2(火)
掲載日:2014年9月3日
*「都市問題」9月号の『ブラジルの環境都市を創った日本人――中村ひとし物語』書評(田中一成氏評)を読む。内容を要領よく紹介し、日本の将来の町づくりへの教訓を引き出している。→「twitter.com/miraishajp」。
*「未来」10月号の丸山眞男小特集の王前さん原稿「未完のプロジェクトとしてのEthical Modernity」の仮ゲラ、読む。中国人研究者からみた丸山眞男への関心のありかたが示されている。→「twitter.com/miraishajp」。~長谷川君にもどす。
*編集ミーティング(10時半~10時55分)。
*ジュンク堂那覇店の細井店長にtel。仲宗根勇『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の注文をとりあえず100部。11月1~3日に仲宗根さんのトークショーを実現してくれることに。~仲宗根さんにtel。予定を伝える。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*トーハン沖縄営業所の瀧川さんにtel。『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の一括注文を依頼。11月の沖縄県知事選へむけての本であることも強調。~注文チラシ修正版ができたので、FAX。
*22日以降の売上げ伝票のチェック。~「63期月別売上げ台帳.xls」8月最新版、9月予定版、作成&印刷。
*きのうの紀伊國屋書店でジョルジュ・ソレル『プロレタリアートの理論のために――マルクス主義批判論集』が最初の3冊目売れ、木前利秋『理性の行方 ハーバーマスと批判理論』が今月1冊目(累計23冊)。おとといのアマゾンでフォスコ・マライーニ『[新版]海女の島 舳倉島』が10冊目(累計83冊)。→「twitter.com/miraishajp」。
*TRCよりE-mailで8月分売上げデータとどく。低調。受注、納品で『脱成長(ダウンシフト)のとき――人間らしい時間をとりもどすために』がトップだが。~「TRC201408実績.xls」として取り込む。
*「原稿料・印税支払い総括.xls」最新版、作成&印刷。
*村山淳彦さんのポー論集の仮ゲラ、読みはじめる。「まえがき――ポーと一人称」16ページ、「売文家の才気と慚愧」31ページ、スミ。→「twitter.com/miraishajp」。
*『紀行せよ、と村上春樹は言う』の原価計算でる。本体価格2800円で決定。→「twitter.com/miraishajp」。
*「未來社ホームページ分析.xls」最新版、作成&印刷。
*仲里効さんにtel。仲宗根勇『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の進行状況、26日見本予定、11月はじめにジュンク堂那覇店でトークショーの予定など。無線LANが壊れたとのことで、きのうE-mailで連絡した[出版文化再生]ブログの最新版は見ていないが、直り次第みるとのこと。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*池井昌樹詩集『冠雪富士』読了。あいかわらず池井ブシは健在であるが、生い立ちのころのしみじみとした生活の風景がうたわれ、それが池井の原風景であることを知らせる。その風景を守りつづけることができることがひとつの才能のかたちである。→「twitter.com/nstn49」。
*ダグラス・ラミス『[中学生の質問箱]戦争するってどんなこと?』読みはじめる。憲法学者D・ラミスが中学生を相手とするという設定で質問に答える憲法論・戦争論。→「twitter.com/nstn49」。
*大岡信研究会(花神社内)より「大岡信研究会」発足のお知らせと会員募集、第1回研究会の案内。これは入会しないわけにいかない。→「twitter.com/nstn49」。
日録2014/9/1(月)
掲載日:2014年9月2日
*萩原印刷・池田さん、来社。仲宗根勇『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の入稿。5日までに初校出校、著者に送って10日には責了の予定。うまくいけば24日に見本。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~池田さんにtel。高麗隆彦さんの装幀入稿は12日じゃないと26日見本ができないとのこと。
*ACELINK NX記帳くん Version10 R3で振替伝票の起票&印刷。出納帳(現金)に記帳。みずほ銀行本郷支店当座預金6-8月分の残高照合、スミ。かなりてこずる。
*仲宗根勇『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の新刊案内チラシ用原稿を「つきもの原稿.txt」から作成し、天野さんに渡す。急いで作ってもらう。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*鈴村和成『紀行せよ、と村上春樹は言う』の初校、出校。思ったより多く366ページ。ざっと確認。~天野さんから鈴村さんにゲラを送ってもらう。~鈴村さんにtel。校正の戻しは5日に電話かE-mailかFAXで。見本は22日予定。→「twitter.com/miraishajp」。
*高麗隆彦さんにtel。おとといE-mailで送った仲宗根勇『沖縄差別と闘う――悠久の自立を求めて』の装幀データは届いているのを確認。鈴村和成『紀行せよ、と村上春樹は言う』のデータ入稿は8日、『沖縄差別と闘う』は16日に依頼。~のち、再telして12日になんとかしてもらうことに。オビ背は著者名がかくれてしまうので「仲宗根勇著」にしていいことに。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。~天野さんより高麗さんに『紀行せよ、と村上春樹は言う』と『沖縄差別と闘う』のツカ見本を送ってもらう。
*仲宗根勇さんの「琉球新報」の「憲法クーデター」にかんするインタビュー記事を長谷川君にJPEGに修正してもらう。~仲宗根さんにtel。きょう入稿、5日に初校出校、すぐゲラを送るので12日ぐらいまでに電話かE-mailかFAXで校正をしてもらう予定。26日見本予定。ジュンク堂那覇店でトークショーを検討。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。
*きのう書いた「出版文化再生ブログ91:沖縄県知事選をまえに仲宗根勇の新刊で理論武装しよう」を読み直し、1箇所修正。~ココログの「出版文化再生」ブログにアップ。~MovableTypeの管理画面から未來社ホームページの「出版文化再生ブログ」ページにもアップ。ついでに「TOPICS」の記事も最新情報をアップ。これにともない、AjaxPlorerで「アーカイヴ」ページ用の「archive_index.html」を直接編集して書き換え、ダウンロード。→「twitter.com/nstn49」「twitter.com/miraishajp」。~仲宗根勇さん、仲里効さんにブログのE-mailでURLを伝える。~仲宗根さんより返信E-mailで読んでくれた由。
*きのうの紀伊國屋書店で田原開起著『百姓と仕事の民俗――広島県央の聴き取りと写真を手がかりにして』が今月1冊目売れ(累計36冊)。アマゾンは更新されず。
*石川真生さんより「展示会の案内」E-mailで「大琉球写真絵巻」のシリーズは日本政府にたいする真生さんの怒りの表現だというメッセージ。「私が観せたい沖縄だ」と。真生さんは戦っているな。→「twitter.com/miraishajp」「Facebook」。